●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、英語教材、TOEIC、リスニング、英語の発音、ことわざ、などのコンテンツを無料で提供。
英文を印刷
吹き出し表示
フレーム表示
父の第二の生
博識の学者であり、よき家庭人であった筆者の父が、その死後刊行された回想録"Tuesday with Morrie"の出版を機に世界的な有名人になってしまった——。 75歳のときにALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病にかかり、以来「死」と向き合ってきた父の言葉が、世界中の多くの人々の共感を得たことを、筆者は誇らしく思っている。
was many things
いろいろな横顔があった
was adored by 〜
〜に敬愛された
pioneered
〜への道を開いた
mental health care
精神病の医療保険
accomplished academic
学識豊かな学者
groundbreaking
画期的な
family man
マイホームパパ
valued
大切な
One thing he was not
一つだけ当てはまらなかったこと
something of 〜
ちょっとした〜
icon
偶像視される人
developed
〜を患った
ALS
筋萎縮性側索硬化症
also known as 〜
別名〜
Lou Gehrig's disease
ルー・ゲーリック(ALSで亡くなった米大リーグの強打者)病
in touch with his feelings
自分の気持ちをよく分かっていて
to be dying
死ぬこと
garnered 〜 much attention
〜に大いに注目を集めた
Ted Koppel
Nightlineのアンカーマン
old
かつての
favorite
お気に入りの
ended up 〜
結局〜することになった
penned
〜を執筆した
"Tuesdays with Morrie"
邦訳『モリー先生との火曜日』(日本放送出版協会刊)
jumped to 〜
〜に躍り出た
Those in publishing
出版業界の関係者
memoir
回想録
of all time
歴代最高の
in print
出版されて
Emmy
エミー賞(⇒テレビに関するさまざまな業績を称える米国の賞)
Jack Lemmon
ジャック・レモン
am overjoyed that 〜
〜で大喜びした
misperceive
誤解する
treasured
大切にしている
cherish
〜を大切にする
posthumous
死後に得た
challenging
興味深い
rejoice in 〜
〜を喜ぶ