●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、英語教材、TOEIC、リスニング、英語の発音、ことわざ、などのコンテンツを無料で提供。
英文を印刷
吹き出し表示
フレーム表示
映画をめぐる文化の話
筆者は大の映画ファンで、日本映画と母国イギリスの映画をこよなく愛する。 しかし日本の映画は、言葉の壁に阻まれて、その隆盛期にあっても欧米では一部の専門家の興味の対象でしかなかった。 そうした評価に変化が起きたのは、日本のアニメが脚光を浴びたり、タランティーノ監督が影響を受けた日本映画を紹介し始めてからのことだ。
films
映画
big fan of 〜
〜の大ファン
remarkable
注目に値する
"Tokyo Story"
『東京物語』
Yasujiro Ozu
小津安二郎(1903-63)
"Throne of Blood"
『蜘蛛巣城』
Akira Kurosawa
黒澤明(1910-1996)
situation didn't help much
状況はあまり芳しくなかった
aside from 〜
〜は別として
key directors
主だった監督たち
go into decline
衰退する
era
時代
studios
映画の撮影所
those that remained
生き残ったところ(撮影所)
dig itself out of that hole
苦境から脱する
it makes sense that 〜
〜は理にかなっている
on a practical level
実際的なレベルで
be easily dubbed
簡単に吹き替えられる
Titles
作品
"Spirited Away"
『千と千尋の神隠し』
sizeable
相当な大きさの
Quentin Tarentino
米映画監督クエンティン・タランティーノ
the West
欧米諸国
gangster films
やくざ映画
"The Ring"
日本の映画『リング』(1998)のリメーク版
spate of 〜
多くの〜
It's too early to say whether 〜
〜かどうかいうのは早急だ
passing fad
一時的なブーム
for inspiration
ヒントを得るために
despite 〜
〜があっても
sheer inventiveness
創作力そのもの
storylines
ストーリーの展開
platform
活躍の場
fairly
かなり
"Eureka"
青山真治監督作品
has been lauded
称賛された
gratifying
満足のいく
profit-driven
利益第一の
slow-moving
話の筋がゆっくり展開する