●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、英語教材、TOEIC、リスニング、英語の発音、ことわざ、などのコンテンツを無料で提供。
英文を印刷
吹き出し表示
フレーム表示
日本社会の「自由」と「義務」
筆者の友人に、本業はお坊さんでありながら、レゲエのDJをしている日本人がいる。 たばこの煙が充満するクラブで、大音量の音楽をかけるDJは、一見聖職者の仕事とは相容れないように思える。 しかし日本社会では、彼のしていることはそれほど問題視されていない。 そこには「義務を果たせば、後は自由」という考え方があるからだ、と筆者は指摘する。
strict
厳しい
obligations
義務
severely
大幅に
restrict
制限する
occupation
職業
〜 and the like
〜など
has been governed primarily by 〜
主に〜によって左右されてきた
On the other hand
一方で
bizarre
奇妙な
quite a range of 〜
かなり幅広い〜
Perhaps
おそらく
accurate
正確な
two sides of the same coin
コインの裏表、表裏一体の問題
as long as 〜
〜である限りは
are fulfilled
果たされる
pursue
〜を追い求める
vividly
鮮明に
fairly
とても
provincial
地方の
reggae music
レゲエ音楽
sported
〜という髪型にしていた
closely cropped
短く刈り込んだ
in their early-to-mid 20s
20代前半から半ば
make a living
生計を立てる
in fact
実は
priest
僧侶
mind-boggling
信じられない
organized religion
組織化された宗教
equivalent(to 〜)
〜に相当するもの
bookworm
本の虫
smoke-filled
(たばこの)煙が充満した
liberating
解放的な
associates 〜 with 〜
〜を〜と結び付ける
sin
罪
unchristian
キリスト教の精神に反する
more like 〜
むしろ〜に近い
won't be defined by 〜
〜によって決まることはない
socially acceptable
社会的に認められる
conflict with 〜
〜と矛盾する