●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、英語教材、TOEIC、リスニング、英語の発音、ことわざ、などのコンテンツを無料で提供。
英語学習サイト ジャパンタイムズ 週刊STオンライン プリント 英文を印刷   メイン 吹き出し表示   フレーム フレーム表示

ライブで漫才を観に行こう

ここ数十年の間に、年末恒例の人気イベントとなったM-1グランプリを頂点として、コンビの数だけさまざまなタイプの芸が存在するといえるほど、日本の漫才は著しい発展を遂げてきた。その多くはテレビで観ることができるものの、もともと舞台で生まれた芸を楽しむなら、やはりライブに勝るものはないのでなかろうか。
partake in 〜
〜に参加する

comic
こっけいな

performing art
寄席演芸

thus
従って

emerge
勝ち抜く

pair
二人組み

(is) comprised of 〜
〜から成る

Originally
元来

started out as 〜
〜として始まった

celebrate
〜を祝う

Eventually
やがて

evolved into 〜
〜に発展した

rapid-fire
早口の

upbraids
〜のとぼけた発言や間違いを指摘したり叱正したりする

to great hilarity
とても愉快なことに

peculiar to 〜
〜に特有の

stemmed from 〜
〜から生まれた

vaudeville
ヴォードヴィル(⇒歌と対話を交互に入れた通俗的な喜劇、舞踊、曲芸など)

Arguably
おそらく

Abbott and Costello
アボットとコステロ(⇒1940年代にアメリカで人気を得たお笑いコンビ)

routine
定番ネタ. "Who's on first?"「一塁にいるのは誰?」と聞いているが、その選手の名前がWhoなので、Yes. と答えられてしまう

has come to mean
〜を意味するようになった

died off
すたれた

continually
絶えず

go along with 〜
〜と調子を合わせる

idiotic statement
間抜けな発言

rips into
〜に猛然と突っ込む

be as many 〜 as 〜〜
〜〜の数だけ〜がある

originated
始まった

find yourself the victim of 〜
いつの間にか〜の犠牲になっている

vicious
激しい