●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、英語教材、TOEIC、リスニング、英語の発音、ことわざ、などのコンテンツを無料で提供。
英文を印刷
吹き出し表示
フレーム表示
任意で自主的な活動を拒否する
消防署の消防士とは違い、非常勤の地方公務員として 地域の消防活動を行なうのが消防団員だ。 ほかに本業を持つ地域住民が自分の意思で入団し、 活躍している。だが金沢市に住むある米国人は、 地元消防団の手伝いを続けて9年になるのに、 いまだに正式団員として認められていない—。
Voluntarily
任意で(外国人採用を制限する「国籍条項」の撤廃[1996年]にどの職種が該当するか、という判断は自治体に委ねられており、金沢市は消防職は該当しないと決めたことを指す)
Close-minded
心の狭い
sum total
合計
in actuality
実際は
mentality
ものの見方
has kept 〜 suspended in limbo
〜を宙ぶらりんの立場で放っておいた
put himself in harm's way
自分の身を危険にさらす
on a voluntary basis
ボランティアとして
I say more power to him.
がんばれと応援したい
fellow
彼
counts
重要である
nationality
国籍
U.S. national
米国民
transplanted
(金沢に)移り住んだ
was initiated into 〜
〜に迎え入れられた
local squad
地元の分団
Simply put
簡単に言うと
spokesman
代表者
is based on〜
〜がもとになっている
1953 government statement
「公権力行使、公の意思形成への参画に携わる公務員には日本国籍が必要」という、1953年の内閣法制局見解のこと
public servants
公務員
Local Public Servant Law
地方公務員法
prerequisite
必要条件
public authority is being exercised
公権力が行使される
leaves it up to 〜
〜の判断に委ねる
representative
代表
able
有能な
municipalities
自治体
nod
承諾
peculiar
特殊な
colleagues
仲間の団員
nationwide
全国的に
aging dramatically
高齢化が急速に進んでいる
considerations
問題
enthusiastically
熱心に
community spirit
地域に貢献しようという共同体意識
Come one, come all
だれでも来てください
Best to 〜
〜するのが好ましい