「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2015年7月3日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Leaders of Japan, S. Korea mark 50th anniversary of normalized ties (p. 1)

日韓国交正常化50年、両国で式典

日本と韓国は6月22日、国交正常化50周年を迎え、両国の首脳は今後半世紀の未来志向の関係を構築するよう呼びかけた。

「韓国は日本にとって最も重要な隣国である。…両国は、相互の信頼を通じて関係を進めていくべきだ」と日本の安倍晋三首相は、東京のホテルで韓国大使館が開催した式典における演説で述べた。「二国間の絆を強化するために(韓国の)朴(槿恵)大統領と協力したい」と安倍首相は語り、戦略的利益の共有を示唆した。

「日本と韓国とアメリカの関係に加え、日本と韓国の協力関係を強化することは、アジア太平洋地域の平和と安定のために有効だ」と安部首相は、北朝鮮による核兵器やミサイルの開発などといった地域の安全保障の懸念を念頭に述べた。

ソウルで、朴大統領は、日本大使館がソウルで主催した記念式典での演説で、「和解と共生の精神を通じて、両国の関係にとって最大の障壁となっている歴史問題という重荷を下ろすことが重要だ」と語った。

Easy Reading

Japanese sake-tasting event held at Milan's world expo (p. 3)

ミラノ万博で日本酒の試飲会開催

3日間にわたる日本酒の試飲会がミラノ万博の日本パビリオンで6月に開かれ、33の蔵元から50銘柄を提供した。

「日本文化の多様性を感じよう、体験しよう」と題されたそのイベントでは、来場客がさまざまな日本酒や蒸留酒、果実酒を試飲しようと列を作った。「日本でも手に入りにくい珍しい銘柄を多数持ってきました」と、日本の全国商工会連合会の職員は語った。

来場客の一人のマリア・ルイーザ・ピツィオさんは、日本酒を飲んだのは初めてで、香りが気に入り、マイルドな味わいの品が好みに合ったと語った。

日本パビリオンで6月に開かれるほかのイベントには、弦楽器の三味線の演奏や、南西部の都市高知市の伝統的な祭りのよさこい踊りなどがある。

Easy Reading

First International Yoga Day celebrated around the world (p. 3)

「国際ヨガの日」、各国でイベント

インドのナレンドラ・モディ首相は6月21日、首都の中心部で開かれたヨガの集まりで何万人もの人々の先頭に立った。古代のヒンドゥー教の鍛錬(ヨガのこと)は、国際ヨガの日として世界中で祝われた。

デリーのラージパトで35,000人以上の人々がヨガマットを広げ、21のアーサナ(ポーズ)を行なった。モディ首相もこのデモンストレーションに参加し、首や背骨など身体のさまざまな部分を動かした。このイベントは軽い瞑想で幕を閉じた。

アメリカやフランスを含む170カ国以上が大規模なヨガの集まりに参加した。

ヨガは、何千年も前にさかのぼる鍛錬法で、過去数十年間で世界的に大きな人気を集めている。モディ首相は昨年、ヨガが誕生した国への関心を再燃させるための取り組みの一環としてヨガ省を設立した。

National News

Diet session extended to pass security bills (p. 4)

安保法案成立を図り、9月27日まで国会延長へ

安倍晋三首相と公明党の山口那津男代表は6月22日、減殺の国会の会期を延長することを決めた。6月24日に閉会する予定だったが、95日間延長して9月27日までとすることとなった。これは戦後史上最大の延長となる。異論の多い安全保障関連法案の成立を狙ってのことだ。

「95日の延長期間を使って(この法案に関する)徹底的な議論を見たい」と安倍首相は決定の後で報道陣に語った。「(この法案を)通過させようとする中で、私は確実に私たちの説明が徹底的になされるようにしたい」

この法案は、自衛隊の軍事行動に関する制約を緩和する。

National News

Eighth Takata air-bag death is confirmed (p. 4)

タカタ製エアバッグ欠陥で死亡8人に

ロサンゼルス地域で昨年9月に起こった自動車事故で亡くなった女性は、タカタ製エアバッグの破裂で亡くなった8人目となったと、アメリカの安全規制当局とホンダ自動車が6月19日に確認した。

その女性は裁判でジュエル・ブラングマンさん(26)と身元が確認された。彼女は、彼女が借りた2001年製ホンダ・シビックの運転席のエアバッグが強過ぎる圧力で膨張し、金属片を噴出した際に、首と頭部のけがで亡くなった。

ホンダとタカタは、ブラングマンさんの家族に追悼を述べた。

National News

Tokyo aquarium adds 80 tuna after fish deaths (p. 4)

葛西臨海水族園でマグロ群泳復活

名物のマグロの水槽で昨年暮れ以来魚の大量死が起こった東京の水族館は、マグロの水槽に80匹のマグロを追加し、6月22日に一般に再公開した。

6月21日にこの施設が閉館した後、江戸川区の葛西臨海水族園の職員は、80匹のマグロを大きなドーナツ型の水槽に追加した。この水槽は、施設内で最も人気の呼び物の1つで、160匹近くの魚が住んでいたところだった。

死亡の原因はまだわかっていないが、研究者たちは水槽の照明によるストレスなど、さまざまな可能性を検証している。

National News

Baseball, softball shortlisted for Tokyo Games (p. 4)

東京五輪追加種目1次選考で野球、ソフトボールなど通過

合同で立候補している野球とソフトボールは、2020年の東京五輪で開催される種目として1次選考を経て残った8つの競技のなかに入った。

東京五輪組織委員会は6月22日、開催種目に申請していた26の競技のリストから8競技を選出した。

選考を通過した競技はほかに、ボーリング、空手、ローラースポーツ、スポーツクライミング、スカッシュ、サーフィン、武術だ。

国際オリンピック委員会は、どの種目を追加するか、2016年8月に決定する。

World News

Deaths from tainted Mumbai liquor reach 94 (p. 5)

ムンバイで密造酒飲んだ90人以上が死亡

汚染された酒がムンバイで94人の死亡を引き起こしたと、警察が6月21日に発表した。インドのこのような事件としては、10年以上の間で最悪の事件となった。

最新のニュースによると、6月20日に10人の男性が亡くなった。ムンバイの郊外マラドのマルバニで安い酒を飲んでから3日が経過している。そのほか40人ほどが病院で手当を受けており、15人が重態となっている。

マルワニ警察署の警官と巡査8人が、黙認と怠慢の罪で処分されたと、警察は話している。

World News

Italy prosecutors seek to indict Bank of China (p. 5)

イタリア、資金洗浄の疑いで中国銀行ミラノ支店起訴へ

イタリアの検察当局は、6月初めに報告された大規模な資金洗浄についての捜査に関連して、297人と中国銀行の起訴を求めている。

容疑者は、ほとんどがイタリアに住む中国人の移民で、中国銀行ミラノ支店のシニアマネジャー4人も含まれている。検察当局によると、少なくとも数人の容疑者は、脅迫をはじめ、マフィアのような手口を使ったと見られると、ANSA通信が6月20日に報じた。

検察当局は、45億ユーロ(6300億円)以上が4年間で中国に送金されたと発表している。

World News

E.U. extends sanctions against Russia (p. 5)

EU、ロシアに対する制裁延長を決定

欧州連合(EU)は、ウクライナ東部の衝突をめぐって、ロシア政府に圧力を継続するため、ロシアに対する経済制裁を1月まで延長する。

EUの声明は6月22日、その決定は、「ウクライナ東部を不安定にするロシアの働き」に対応して、ルクセンブルグでの会議で外務大臣らによって決定されたと認めている。

この制裁には、いくつかの金融市場へのアクセス制限や、ある特定の技術の禁止などが含まれ、7月に期限が切れる予定だったが、今回、1月31日まで延長されることとなった。

World News

'Grexit' gets soundtrack, thanks to Twitter (p. 5)

ギリシャのユーロ圏離脱を皮肉る曲、ツイッターで話題

ツイッターユーザーたちは、ハッシュタグ#grexit_songsでギリシャの債務危機を明るくしようとしている。これは参加者に、ギリシャがユーロ圏離脱を強制される可能性に関連する歌を思い付いたら投稿するように呼びかけるものだ。

ほとんどのツイートはギリシャ語だが、英語での投稿もいくつかあった。

ツイッターユーザーの@FirFirikos1は、アバの曲を引き合いに出して“MoneyMoneyMoney. It's a rich man's world”(金、金、金 それが金持ちの世界)と冗談を飛ばした。ビートルズは、@BattleSwarmBlogというユーザーが提案した「イエスタデイ、私の借金の支払いは遠い昔のことに思える」という替え歌で使われた。

Business & Tech

Softbank's humanoid robot sells out instantly (p.6)

ソフトバンクのヒト型ロボット、1分で完売

ソフトバンクは、ヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」1000台が、ウェブサイトで販売開始後わずか1分間で売り切れたと発表した。価格は21万3,840円に設定され、このロボットは、カメラとタッチセンサー、マイクを通じて感情を読み取ることのできる世界初の個人用ロボットだとされている。ソフトバンクは6月20日の10時に注文の受け付けを開始した。7月末までに、同社は次回出荷分のロボットをいつ発売するか発表する予定。この秋、ソフトバンクはペッパーを、受付係としての利用や、その他の顧客サービスの提供など、企業による利用向けに販売を開始することを計画している。ソフトバンクはまた、今年後半にペッパーを海外で販売開始することを目指している。

Business & Tech

New bikini tells you when to apply sunscreen (p.6)

仏発「スマートビキニ」で日焼け対策

モノのインターネット―日用品にセンサーをつなぐこと―は、夏に合わせて、日焼け止めを塗るタイミングを教えるビキニでビーチに到来した。このあつらえの発明は、フランス発―ビキニを発明した国―で、149ユーロ(2万円)の値札つきだ。この値段で、着用者は、取り外し可能の紫外線センサーがついたツーピースの水着を得る。このセンサーは、利用者の肌を守る日焼け止めクリームがさらに必要になったときに、スマートフォンやタブレットを通じて、「日焼け止め警報」を送る。検知器は、着用者の肌のタイプと、どれだけ日に焼けたいかに合わせられている。

Business & Tech

YouTube launches eyewitness video 'newswire' (p.6)

ユーチューブ、目撃者投稿で作るニュース動画サイト開設へ

ユーチューブは6月18日、目撃情報の動画を提供する「ニュースワイヤー」と、社会的正義や人権に関連する動画についての別のプロジェクトの計画を発表した。ソーシャルニュース団体のストーリーフルと協力し、ユーチューブ・ニュースワイヤーは、「その日に最もニュース価値のある目撃情報の動画が共有されるフィードとなる。それらの動画は、ストーリーフルのエディターチームが信ぴょう性を確認する」と、グーグルが所有する動画共有サービスのブログ投稿は書いている。「ニュースワイヤーで、我々は、大きな出来事にまつわるニュース映像を発見できる非常に価値のある情報源をジャーナリストに提供するとともに、重要なニュースのストーリーに新しい視点を提供する目撃情報の映像を際立たせたいと考えている」。

Business & Tech

China gains 1 million new millionaires (p.6)

資産100万ドル超の中国富豪、100万世帯増

中国は2014年、資産100万ドル以上の富豪が400万世帯となり、日本の合計の4倍で、アメリカだけにトップを譲って2位だったと、独立した調査が6月16日に示した。100万人の新しい富豪が昨年、同国内で生まれ、すべての国のなかで最も大きな増加だったと、アメリカを本拠地とするリサーチ会社、ボストンコンサルティンググループが報告書のなかで明らかにした。アメリカには昨年、700万世帯の富豪がおり、世界一多かった。日本は3番目で100万世帯だった。中国は、1億ドル(120億円)以上の純資産を持つ家庭が1037世帯あり、アメリカの5,201世帯の5分の1近くだったが、世界で2番目に多かったと、この報告書は述べている。

Business & Tech

Google to remove 'revenge porn' from search (p.6)

グーグル、検索結果から「リベンジポルノ」削除へ

グーグルは「リベンジポルノ」として知られる悪意のある行為を取り締まる目的でポリシーを変更し、許可を得ていない裸の画像を検閲して、同社が提供する影響力のあるインターネット検索エンジンから削除する方針だ。

6月19日に発表された新規則では、ウェブサイトに本人の許可なく裸の写真を投稿された人々がグーグルにその画像へのリンクが検索結果に表示されないようにするよう求めることができる。「リベンジポルノの画像は、極めて個人的なもので、精神的にダメージを与えるものであり、被害者―圧倒的に女性が多い―を侮辱するだけだ」と、グーグルのシニアバイスプレジデント、アミット・シンガル氏はブログ投稿で書いた。

Business & Tech

ILO slams Qatar Airways for sexist policies (p.6)

ILO、カタール航空の「妊娠解雇」規定撤廃を要請

国際労働機関(ILO)は6月16日、カタール航空に対し、同航空会社が妊娠した女性の乗務員を解雇することを許す契約を破棄するよう求めた。こうした措置は差別的だと述べている。ILOは、国際運輸労連と国際労働組合総連合がこの件を同国連機関(ILOのこと)に訴えた後、ドーハを本拠地とする航空会社(カタール航空のこと)の雇用規則を調査した。「妊娠を唯一の根拠として女性の乗務員の雇用を自動的に打ち切る可能性を企業に与える規定は差別的である」とILOは述べている。

This week's OMG!

Cambodia trains rats to find land mines (p. 7)

カンボジア、地雷発見にネズミを訓練

カンボジアは、アフリカから輸入されたネズミのエリート部隊を、かつて戦争で荒廃した王国(カンボジアのこと)にある地雷や不発兵器を嗅ぎつけるように訓練していると、当局が6月19日に発表した。

体重約1.2キロに及ぶものもいる15匹のネズミのチームは、地雷を嗅ぎつけるようにネズミを訓練しているベルギーの非政府組織の助けを得て、4月にタンザニアから輸入されたと、カンボジア地雷対策センターのヘン・ラタナ長官は語った。

「ネズミがテストに合格したら、彼らを活用する。…もし適格でなければ、プログラムを終了する」とラタナ長官は述べた。

ネズミたちは現在、カンボジアの名高いアンコール寺院がある北西部のシエム・リープ地域で専門家による訓練を受けている。

しかし、このげっ歯類(ネズミのこと)のうちの1匹は、気候の変化が原因で、すでに死んでしまったと、ラタナ長官は語った。

30年近くにおよぶ内戦が1960年代からカンボジアで続き、貧困にあえぐこの国は、世界で最も激しい爆撃を受け、地雷がたくさん埋められた国の1つとなった。カンボジア政府の統計によると、残留した地雷により2014年には154人、その前年には111人が死亡または負傷しているという。

Essay

Even a woman can eat it (p. 9)

女性でさえ食べられる

日本は生活費が高いが、手ごろになっているものはランチセットだ。日本ではこうしたランチで、ニュージーランドのランチよりもずっと金額の割に良いものが提供されている。1000円前後で―ニュージーランドでは約11ドル―、日本のランチセットには、たいてい、サラダ、主菜、飲み物が付き、デザートが付くことまである。

しかし、もし私が男性だったら、ランチのコストパフォーマンスがもっとよいのではないかと思わずにはいられない。ある日のお昼休みに、別の友人が来るのを待っている間、同僚と私は彼女の代わりに注文しておくことにした。注文をしているときに、接客係の人が私たちに尋ねた:「3人目のお客様は男性ですか、女性ですか?」

私は同僚と目を見合わせ、とてもためらいがちに「女性ですが?」と言った。正解、不正解があるかのような感じがした。そして、私の直感は正しかったことが分かった―私が「3人目は男性です」と言っていたら、友人は何でも大盛りにしてもらえたのだ。私たち3人分のランチが届いたとき、近くに座っていた男性のトレイを3人ともうらやましそうにじっと見た。彼の方が明らかに食べ物が多く盛られていた。

私の前回のエッセイで、日本の会社が女性はあまり自分の力を見せ過ぎることができない、もしくは、すべきではない、と思っているように見えることに対する、私の不満を表現した。そして、今ならなぜかが分かる―きっと、私たち女性に一人前の食事を出してくれずに、量を少なくした食事を与えるレストランがあるせいだ。その余分なカロリーがなければ、私たちはコンピュータも使えず、ベットも組み立てられず、1キロより重いものは何も持ち上げられないのは不思議ではない。私は、平均的な日本人男性よりもそこまで(体重が)軽いわけではないので、どのくらい食べたいか、私の代わりに決めてもらうのではなくて、選べるようにしてもらいたい。

しかし、日本で態度に変化が見え始めている兆候があるようだ。―その変化は必ずしも最も健康的なものではないかもしれないが。日本のテレビ番組で、私はレストランに行くことが仕事の有名人女性が6人のグループ用に作られた何かを注文して、それをすべて平らげ、最後には「おいしかった!」と叫ぶのを見た。私は最近、大量の食べ物を食べる映像を撮影した女性のビデオチャンネルを教えてもらった。私が見た動画は、インスタントラーメンを10杯つくって食べるものだった。彼女は、汗ひとつかかずに平らげた。私たちは、この大量の塩分を消費した影響を見ていないが、きっと快適ではなかっただろうと思う。

こうした女性たちを健康的な食事のまさにお手本だと呼ぶつもりはないが、レストランには彼女たちの食欲に目を止めてもらいたい。そして、レストランにこのことに気づいてほしい:食べ物のことになると、そう、女性でさえ食べられます、みんな。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Business & Tech
This week's OMG!
Essay
  • 女性でさえ食べられる

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー