|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, August 19, 2011
英語学習の目的は…?
7月22日号のESSAYを読んで、「自分は何のために英語を勉強しているのだろう?」と考えこんでしまいました。仕事で使うわけでもないし、英検やTOEICも受けてないし…。私は10年近くST読んでいますが、そもそものきっかけは、通勤時の駅でのヒマつぶしのため、売店に置いてあったSTを「高校時代に一時期読んでいたからもう1回読んでみよう」とふと思ったからです。読み続けられたのは、記事が面白くてためになったからの一言に尽きます。そして続けているうちに、継続は力なりという言葉は本物であると気づきました。3つから4つ記事を選んで分からない単語を辞書で調べるんですが、調べる単語の数が大幅に減っていますから。今ではBBCやCNNのニュースも、ほとんど分かるようになりましたし、これら英語の情報に触れることによって、自分の視野も広がったのでは、と思うくらいです。あの時STを読んでみようと思わなかったら今の自分はなかったといえるくらいの存在になりました。結局、英語学習の目的は何かという問いの答えは見つかりませんでしたが、STを始めとする英語学習は死ぬまで続けますので、これからもよろしくお願いします。
(岩手県、道又淳さん)
|
|
Friday, August 19, 2011
畜産農家が気の毒
セシウム汚染牛が全国に広がりつつあります。私の近くのスーパーでも汚染ワラを食べた牛の肉が売られていたことが分かり、ビックリしています。私たちは買わなければすむことですが、畜産農家は大ピンチです。何も悪いことしていないのに、こんな理不尽なことってあるでしょうか?気の毒でなりません。
(岐阜県、服部幸美さん、主婦)
|
Friday, August 19, 2011
早朝の30分がSTタイム
昨年の12月から購読しています。時々、外出が多かったり家事に追われたりして、目を通す間もなく次の号が届いてしまうのが悩みでした。しかし、「毎日必ず30分早朝に読む」と決めてからは、一応読み終えて次の号を待てるようになりました。30分、わずかな時間ですが、あなどれません!
(茨城県、飯村まりえさん、主婦)
|
|
Friday, August 19, 2011
麻の服が手放せない
毎日暑いですね。麻の服を買ってみたら涼しくって、もう手放せません。皆さんもお試しください。
(愛知県、新川文子さん、パート)
|
Friday, September 2, 2011
時間のある大学生のうちに
いつも楽しく購読させていただいています。時間を自由に使える学生のうちに、できる限り英語力を伸ばしておきたいものです。
(東京都、荒谷美悠さん、大学生)
|
|
Friday, September 2, 2011
何とか一週間で読み切った
初めてメールします。ずっと悩んでいたのですが、このたび、STの定期購読を始めさせていただきました。一週間で自分が全て読み切れるかといった不安があったのですが、一生懸命STの記事を読んで、何とか今週号を全て読むことができました。余裕を持って読み切れることが目標ですが、どんどんSTで英語を学んで、1年後にはもっとすらすらと読めるように頑張りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
(神奈川県、上田努さん、会社員)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|