|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, January 7, 2011
「〜される」はキリスト教の影響
日本語でいう「驚く」は、英語では「驚かされる」という表現を使いますよね。それは、キリスト教の影響だそうです。つまり、もともとは、「神様に〜される」という意味からきたそうです。ずっと不思議に思っていましたが、この前、先生に教わってしっくりきました!皆さん、「納得させられ」ましたか?(笑)
(東京都、宮鍋優美子さん、高校生)
|
|
Friday, January 7, 2011
タバコもお酒もやめられない
12月に入って、大阪の空も冬の鉛色の雲がたなびいて、寒さが厳しくなっています。今月は健康診断を受けなければなりませんが、タバコもお酒も止められなくて毎日毎日続けています。タバコはそのうちに、1,000円になりますね。ヨーロッパ、アメリカ並みになるのでしょうね。
(大阪府、田川光博さん、会社員)
|
Friday, January 21, 2011
記事を読むのが精一杯
毎週通勤途中の駅の売店でSTを買って読んでいます。すぐに一週間がたってしまい、記事を読むのが精一杯で、いつもクロスワードパズルは完成できませんでした。最近は英会話教室で英国王室ウエディングを話題にして楽しく英会話の勉強をしています。
(東京都、天野靖枝さん、歯科助手)
|
|
Friday, January 21, 2011
日本人同士でも通じない?
英語学習を始めたら、日本語の主語がない会話に敏感になりました。「誰が?」とか「何が?」とか、つい確認したくなります。2011年の目標は、まずは同じ職場のスタッフ(日本人)とのコミュニケーションアップです。母国語ですし、通じているはずなのに通じてないことが多く、日本人同士でも意志の疎通は難しいということに気付きました。自己チューにならず、あたたかい人間関係を作っていきたいです。STは大好きなので2011年も楽しみにしています。よろしくお願いします。
(宮城県、小田円さん、会社員)
|
Friday, January 21, 2011
娘が国際系の高校を受験
中学生の娘が、国際系の高校を第一志望に考えています。英語で、難易度の高い実技試験や筆記試験を受けるので、先日塾の対策講座に出掛けました。そこでSTの購読を勧められ、すでに何年も読み続けている娘は得意顔。STは、家族みんなの英語力向上にとても役立っています。中学生でも辞書なしで読めるコーナーが多く、時事問題にも詳しくなれるんですから、高校受験にも強い味方なのは当たり前ですよね!春には良い報告ができますように…。
(神奈川県、小園直子さん、派遣社員)
|
|
Friday, January 21, 2011
エッセーが楽しみ
毎週違う筆者の書くエッセーがとても面白く、楽しみにしております。イラストもユニークですね。また、英語らしい言い回しもとても役立ちます。
(埼玉県、橋本きよさん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|