|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, February 11, 2011
「ODDS & ENDS」が大好き
「ODDS & ENDS」が大好きです。writerの方はJames Tschudy、何とお読みするのでしょうか?「MOVIE」もお気に入りです。コストパフォーマンスと批評を読むと、つい足を延ばして…。「FICTION」も楽しくなってきました。
(千葉県、花澤マリ子さん)
|
|
Friday, February 11, 2011
ST購読歴は55年
いつも楽しんでクロスワードに応募しています。STとのお付き合いは、早や55年になります。
(神奈川県、原幸子さん、自営業)
|
Friday, February 18, 2011
英語に興味を持ってもらいたい
いつも楽しく読ませていただいています。私は公立の中学校で英語教員をしています。昨年12月に2人目の男の子を出産し、現在育休中です。STを読み始めて数年ですが、自分が読んで面白いと思った記事や英語に関するエピソードを授業の中でも紹介させてもらっています。生徒たちが、そこから英語や世界に興味を持ってもらえれば…という願いを込めて。もちろん自分自身の英語力のブラッシュアップにも努めたいと思っています(育休中も!)。育児や家事に追われる毎日ですが、毎日必ずSTに目を通すよう、頑張っていこうと思います。これからも毎週楽しみにしています。
(北海道、佐藤寛子さん)
|
|
Friday, February 18, 2011
子どもを英語に親しませるために
海外へ赴任する友達に刺激を受け、私の子ども(5歳)にも、英語に親しんでもらいたいと試行錯誤しています。強要して嫌いになっても困ることから、今実行しているのは、ほかの兄弟に知られたくない母と二人だけの話のときに、一つの単語を英語に置き換えるというもの。例えばmedicine。薬を飲む前に「medicineだよ」と呼び掛けます。音だけは息子のボキャブラリーに入ったようです。理論で説明しても通じにくい年齢に英語を教えるというのは大変ですね。
(愛知県、伊藤さちさん、教員)
|
Friday, February 18, 2011
速読の練習として購読
2年前から(大学の)公開プログラムで「TOEIC 730クラス」を受講しています。授業で速読の練習などにSTを読むように先生から勧められ、愛読しております。TOEICの問題を解いたり、クロスワードパズルを解いたり、おすすめ洋書を買って読んでみたり、とても好きな新聞となっています。
(東京都、瀬山寧子さん、専業主婦)
|
|
Friday, February 18, 2011
日本人以外の視点で
デビッドとナオミの議論、今回は「タイガーマスク現象」について。日本以外では起こり得ないという話に興味を持ちました。日本人以外の視点で物事をとらえると、興味深いですね。
(岩手県、高橋由紀子さん、公務員)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|