|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, May 6, 2011
ボランティアで気仙沼市大島へ
災害ボランティアとして宮城県気仙沼市大島に行きました。津波による悲惨な現場に立ちすくんでしまいました。島の人たちの心を思うと、何も言えません。私たちボランティアの22人は、物資の仕分けや運搬、食事の炊き出しをしました。島の人たちが少しでも元気になることを願っています。これからも応援していきます。
(徳島県、真鍋憲昭さん、ボランティア)
|
|
Friday, May 6, 2011
今そんなこと言っている場合?
首相の退陣要求などが報道されていますが、今はそんなこと言っている場合ではないと思います。日本が一つになって頑張らなければならないときに…。もっと大事なことを話し合ってほしいです。
(滋賀県、老原由恵さん、主婦)
|
Friday, May 6, 2011
誕生日にマジックのプレゼント
私事ながら、4月15日の今日は、夫の32歳の誕生日、かつ結婚3周年です。今夜はピノキオの鼻が伸びるマジックと消えるコインのマジックで驚きをプレゼント!の予定です。うまくいくかなあ…?
(神奈川県、荒木もえさん、公務員)
|
|
Friday, May 6, 2011
目が覚める方法は?
こんにちは。毎年ですが春になると眠くて眠くてたまりません。どなたかパリッと目が覚める方法、ご存じないでしょうか。
(東京都、山下結喜子さん、会社員)
|
Friday, May 13, 2011
エネルギー政策の見直しを
4月15日号のエッセー「Never-ending ifs」に大変感銘を受けました。私は原子力発電のことを、今まであまり知らずに過ごしてきました。今の日本の生活に必要なもので、国が安全というのだから、まあ信用していいのだろうくらいの感覚でしたが、そうではないことが今回よく分かりました。ビナードさんの記事によると、青森県六ヶ所村の原子力燃料再処理工場は、何と活断層の上に作られているとのこと。この工場では、危険であるとして諸外国では使用をやめているMOX燃料を使用済み燃料から作ろうとしていること。「もし青森で大地震が起こっていたら」。これは将来可能性のあることです。原子力に頼るエネルギー政策を、ぜひ見直して欲しいものです。
(山口県、山口弘子さん、塾講師)
|
|
Friday, May 13, 2011
「川越を英語で歩こう会」に参加
STのBULLETIN BOARDのEVENTS欄で「川越を英語で歩こう会」のお知らせを見て、参加しました。熱心に英語でガイドしてくれて、大変有意義な一日でした。
(埼玉県、小高和子さん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|