●英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイト。英語のニュース、よみもの、リスニングなどのコンテンツを無料で提供。無料見本紙はこちら
英語学習サイト ジャパンタイムズ 週刊STオンライン
『The Japan Times ST』オンライン版 | UPDATED: Wednesday, May 15, 2013 | 毎週水曜日更新!   
  • 英語のニュース
  • 英語とエンタメ
  • リスニング・発音
  • ことわざ・フレーズ
  • 英語とお仕事
  • キッズ英語
  • クイズ・パズル
  • 留学・海外生活
  • 英語のものがたり
  • 会話・文法
  • 週刊ST購読申し込み
     時事用語検索辞典BuzzWordsの詳しい使い方はこちら!
カスタム検索
 
週刊STの紹介

週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。

読者からのお手紙紹介


登録総数 537 (英語学習法 63お便り 474
読者の声
Friday, September 14, 2012

TOEICで900点台が取得できた

Student Timesのころより拝読しており、中断もありましたが20年近くの読者です。単語やフレーズを書き取っているノートもかなりの量になりました。でも、写しているだけで漫然と読んでいたので、リーディング能力はついているのですが、英作文の能力は今一つ…。テスト勉強!!という勉強をせずともTOEICで900点台が取得できたのも地道なSTの積み重ねかしら、と思っております。

(神奈川県、S.O.さん、会社員)

 
読者の声
Friday, September 14, 2012

目に見えないものが力に

残暑お見舞い申し上げます。このたび、私(45歳)は約10年ぶりに英検準1級を受験して、奇跡的(?!)に合格することができました。10年前に同じ級を受験したときは、長文読解が全然できませんでした。今回受験するにあたって、過去の長文問題を読んでみると、以前ほど難しいと感じなくなっていました。そして実際、受験した時の問題も理解できていたのか、正答率を90%以上取ることができました。この10年間、英検のために特別な対策は取ってきませんでしたが、STだけは読んできました。目に見えないものが、自分にとっては形のある合格というものを手にする上で力になってくれたと思います。本当にありがとうございました。これからも読み続けて生きたいと思います。

(岐阜県、Kiryouko さん、主婦)

読者の声
Friday, September 21, 2012

人生が深くなった気がします

英語の魅力にはまって20年になります。会話力は、まだまだ、思うようになりませんが、英語を通してたくさんの友人ができました。素晴らしい人たちです。外国人の友人も、少しですができました。人生が深くなったような気がします。本当に幸せです。

(東京都、粟屋裕子さん、日本語教師)

 
読者の声
Friday, September 21, 2012

もう一度見てみたい映画は?

8/24号7ページの記事(5 great movies about troubled marriages)では、昔の映画を取り上げていただき、映画好きには興味深かったです。映画は見る時の年齢、心の状態によって、見方や感想はかなり違ってきますが、名画と言われるものはほとんど何かしら考えさせられ、人生の刺激剤になります。幅広い読者の皆さんに、もう一度見てみたい映画などをうかがってみたいものです。

(千葉県、海老名慶子さん、主婦)

読者の声
Friday, September 21, 2012

「ベージュ」は市民権を得たか

私が好きなクロスワードのキーは、8/24号でいえば 5-Down (Organs used for smelling and breathing) や、14-Down (Horse-like animal with white and black stripes) のような説明的な問題です。でも、後者の解答であるゼブラは、ジラフ(キリン)とごっちゃになってしまいます。zebra と giraffe — 英語のつづりで見ると全然違うのですが、カタカナで見ると似ていますよね。動物そのものも私の中ではイメージが似ているのです。同号のパズルの解答であるbeige(ベージュ)については、50年以上も前の大学生のころ、下級生の男の学生に、学園祭で使うので「ベージュの紙、買ってきて」と言ったら、分かってもらえなかったことを思い出しました。今はもう市民権を得た言葉なのでしょうね。

(東京都、岡林民子さん)

 
読者の声
Friday, September 21, 2012

「肌色」はあまり使わないか

今回のクロスワードの答えを出すのは難しかった。「ベージュ」がフランス語からきた言葉だったとは、勉強になりました。子どものころは肌色と言っていましたが、今ではあまり言いませんね。

(埼玉県、今成寿郎さん、公務員)

 

お便り募集しています

  • 最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
  • STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
英語のニュース |  英語とエンタメ |  リスニング・発音 |  ことわざ・フレーズ |  英語とお仕事 |  キッズ英語 |  クイズ・パズル
留学・海外就職 |  英語のものがたり |  会話・文法 |  執筆者リスト |  読者の声 |  広告掲載
お問い合わせ |  会社概要 |  プライバシーポリシー |  リンクポリシー |  著作権 |  サイトマップ