|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, March 15, 2013
シソーラスを使って
今回はヒントを見ても分からない単語が多く、その上辞書で調べてもなかなか出てこないものがあり難しかったです。シソーラスを使うことで分かった単語がいくつかありました。
(富山県、大久保裕介さん、研究職)
|
|
Friday, March 15, 2013
もうすぐ高校生
進学予定の高校から読むように勧められて購読を始めました。クロスワードパズルには初めて挑んだのですが、なかなか難しいです。辞書を引き引き、英語の得意な母の手も借り解きました。高校入学後も継続したいです。
(東京都、尾崎茉莉子さん、中学生)
|
Friday, March 15, 2013
自分だったら?
今回もKip Catesさんのエッセーを楽しく読ませていただきました。女性学の授業に最後まで男性1人で頑張ったことに敬意を表します。自分だったらどうしたろうかと考えさせられました。大変分かりやすい英語で親しみを感じます。また期待しています。
(茨城県、中西和紀さん、国際交流ボランティア)
|
|
Friday, March 15, 2013
出会いと別れの春
春は出会いと別れの季節ですね。STもいくつかのおなじみのコーナーが最終回を迎えて寂しい反面、新しいコーナーにも期待が高まっています!
(埼玉県、堀陽子さん、主婦)
|
Friday, March 22, 2013
リスニングが楽になった
リスニングが不得意で、現在通っている英語教室でもディクテーションがうまくいかず行き詰っていました。この閉塞感を打破するためにSTを読み始めました。驚くことに、すぐに効果が出たんです! 教室では英語ニュースを教材に使っているのですが、主なニュースはSTで目を通しているので、聞き取りがとても楽になり、理解度がぐんと高まりました。知識の有無によって理解度にはかなりの差が出ますね。おかげで教室に通うのが楽しくなりました。それまではストレスそのものだったんですよ。これからもこの調子で頑張ります。
(東京都、tsuchinokoさん、パート)
|
|
Friday, March 22, 2013
被災地支援の記事を読んで
「EASY READING」のMystery donor gives gold ingots to Miyagi fish marketという記事。金の延べ板を送るなんて、心憎い人がいるものですね! 温かいニュースにうれしくなりました。寒さや暑さの中、テントでの仕事は大変でしょう。市場が再建されれば、地域経済も大きく回復すると思います。
(栃木県、高澤修子さん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|