|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, March 11, 2011
STの単語が役に立つ瞬間
STを購読し始めて3年になります。週1回通っている英会話教室の先生から "What's new?" とか "What's happening in Japan?" と尋ねられると、STで読んだ記事から会話が始まります。全部を覚えているわけではないけれど、いくつか覚えている記事の中の単語がとても役に立つ瞬間です!
(京都府、杉岡照美さん、公務員)
|
|
Friday, March 11, 2011
俳句はウォーキングしながら
時々ウォーキングをしているので、「英語で俳句作りにチャレンジ!」に投稿している私は、最近歩きながら俳句を作ることにしました。歩きながら考えていると、部屋の中で座って考えているより、いろんな風景が頭の中にわきあがってくるのを感じるようになりました。「なるほど、体を動かしていると、頭の働きも良くなるんだ」と実感しています。ただし、ふと頭に浮かんだ語は、帰ってメモをしておかないと、すぐに忘れてしまいます。
(愛知県、野中久美子さん)
|
Friday, March 11, 2011
子どもたちの音楽会に行ってきた
久しぶりにホールでの音楽会に行きました。子どもたちの素晴らしい元気な声が響き渡り、ダイナミックな太鼓のリズムによる舞いも素晴らしいものでした。子どもたちは、最初は楽器を使うことに懸命ですが、徐々に音を楽しむ「音楽」になっていき、そしてそこに感情が入っていくようになるそうです。この日本の荒(すさ)んだ環境において、子どもたちの純粋なハーモニーのおかげで、いくらかの潤いのあるひと時を過ごすことができました。
(大阪府、田川光博さん、会社員)
|
|
Friday, March 11, 2011
英語を続けるには、楽しむこと
英語を続けるこつ、モチベーションは、私の場合ただ単に楽しいから。毎日STから新しい発見をもらっています。内容が多岐に渡っていてとても新鮮。知らなかったことを知ることが、とても楽しいです。
(愛知県、吉村左記子さん、主婦)
|
Friday, March 18, 2011
「歴史ある邸宅」が楽しみ
今年から始まった「歴史ある邸宅」シリーズを、とても楽しみにしています。実は昨年、私も旧岩崎邸と旧古河邸を見に行ってきました。どちらも見事なアンティーク調の建物でした。旧岩崎邸は記事にもありましたが、ヨーロッパ風の建物と日本家屋がつながっている珍しい建物でした。古河邸はバラ園も有名で、珍しいバラがたくさん植えられていました。植木がたくさん植えられている庭園は、都内のオアシスのようです。東京都内にこのような建築物がいくつもあるのを最近知りました。2月25日号に掲載されていた目黒の旧前田侯爵邸も記事を拝見して初めて知りました。こちらの建物にも行ってみたいなと思いました。
(埼玉県、尾石朋美さん)
|
|
Friday, March 18, 2011
「ODDS & ENDS」は勉強になる
James先生の「ODDS & ENDS」、類義語の意味記述がとても分かりやすくて勉強になります。基本単語の意味をきちっと押さえた上で、そうでない単語がそれとどう違うのかが、例文とともに示されていて、その違いが自然に頭に入ってきます。日ごろ英和辞典しか使わない私ですが、英英辞典を使って英語で理解する感覚がつかめてきた気がします。ありがとうございます。
(福岡県、日野資成さん、大学教員)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|