|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, March 18, 2011
英検準1級一次試験に合格
あと1問に泣かされ続けた英検準1級。「合格した!」と思ったら、合格点が上がっていたり…。神様が「まぐれで合格してはダメ、もっと勉強しなさい」とメッセージをくれたのだと思い、頑張り続けることX回。やっと一次試験に合格。二次試験も手応え十分。投げ出さなくてよかった!
(岡山県、小林真也さん、中学1年生)
|
|
Friday, March 18, 2011
Lady Godivaで思い出すこと
昔ニューヨークへ行った時、Godivaのチョコを買いたいと在米中だった友人にお願いしました。私が「ゴディヴァ」と言ったら、彼女から北米では「ゴダイヴァよ」と言われ、ヘエエーと思っていました。その後、ベルギーのチョコがLady Godivaに由来することを知りました。本場ベルギーでは「ゴディヴァ」、北米では「ゴダイヴァ」、イングランドでは「ゴダイヴァ」、日本では「ゴディヴァ」。ああ、ややこしい!
(千葉県、海老名慶子さん、主婦)
|
Friday, March 18, 2011
通勤電車の中で
毎日、通勤の電車の中でSTを読ませていただいています。いろいろな分野の情報も得られ、楽しく学習しています。
(神奈川県、鈴木章浩さん、会社員)
|
|
Friday, March 25, 2011
買い占めの身勝手さにあきれる
東北地方の被害はひどいようで、ニュースを見ては心を痛めています。私は神奈川県に住んでいますが、ガソリンや飲み物、トイレットペーパーなどの買い占めが起こっています。こちらは確かにひどく揺れましたが、東北地方の被害に比べればたいしたことはありません。「買い占める」ではなくて、「使わないように節約する」という発想にはならないものかと、その身勝手さにあきれます。「本当に必要なものを、必要とする人たちが買えずに困っているのでは?」と心配になります。 今回の地震で被害に遭われた方々が、一刻も早く元の生活に戻れますように、心から祈っています。そして、今の私にできるお手伝いをしていこうと考えています。
(神奈川県、横石愛さん、学生兼主婦)
|
Friday, March 25, 2011
地震前の生活の再開に向けて
地震からもう5日たったそうですが、実感がありません。時間が過ぎるのが長く感じます。 ガスはまだですが、電気はつくようになりました。インターネットのおかげで孤立せずにいるような気がします。 今朝、新聞や郵便物が普通に届いていたのに驚き、同時にこれからどうなるか分からないけれど、地震前の生活(STを読んだり、仕事のための勉強をしたり)を再開する努力をしないといけないと感じました。
(宮城県、小田円さん、会社員)
|
|
Friday, March 25, 2011
非日常の中、届いた日常
このたびの震災で、私もかなり非日常的な生活を送っていますが、それ以上に辛い思いをしていらっしゃる方々がおり、胸が痛みます。ともに頑張っていきましょう。 またこうした状況の中、STの3月18日号が届きました。このような中で発行していただいた方々、届けてくださった方々、関わってくださったすべての皆さまに、お礼を申し上げます。非日常の中、ポッと届いた日常に、心が少し救われました。
(福島県、佐藤弘子さん、公務員)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|