|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, April 8, 2011
じっくりSTを読める日々
日本全国の皆さまが、じっくりSTを読めるような日々が一日も早く訪れますように…。
(長崎県、吉居新也さん、学生)
|
|
Friday, April 15, 2011
「普段通り」の大切さを実感
今回の東北関東大震災の被災者の方々に、お見舞い申し上げます。私の夫の故郷も岩手県ですが、幸いなことに被害はありませんでした。ST読者の方も、大勢被災されたと思います。計画停電など、被災地の方々に比べれば、何でもありません。早くまたST が購読できるよう、願っています。「普段通り」ということが、どんなに大切なことか、強く感じました。
(神奈川県、吉田ひかるさん、主婦)
|
Friday, April 15, 2011
スーパーでの買い占めにがっかり
巨大地震のニュースを見るたび、聞くたびに、胸が痛みます。買い物に行って、スーパーの棚がガラ空きなのを見て、がっかりしました。買い占めの連鎖反応だったのでしょうか?日本人が世界から見て称賛される中(東北地方の人たちの態度は称賛されるべきだと思います)、私たちも、そうした称賛に本当に値する国民になるべきだと思います。
(千葉県、小松秀子さん、主婦)
|
|
Friday, April 15, 2011
今年はお笑いをマイブームに
震災が起きて、明日はわが身と思いながら日々過ごしています。なぜ生きているのか? 自分の生きる意味を考えつつ過ごすようになりました。 昨日、ふと吉本の舞台を新宿で見たくなり、2歳の息子と一緒に行ってきました。楽しかった! とにかく笑いがあればよいのだと思いました。今年は、お笑いをマイブームにしていきます!
(神奈川県、荒木もえさん、公務員)
|
Friday, April 15, 2011
四季の彩りに励まされる
津波で壊滅状態の松林に一本だけ残った松についての新聞記事を読んで、自然の持つ破壊力と、それに堪えうる生命力を同時に表しているなと思い、今さらながら人間の無力さを思い知りました。でも変わらずに訪れる四季の彩りに慰められ、励まされているのも事実ですね。
(埼玉県、三木真紀さん、図書館司書)
|
|
Friday, April 15, 2011
子育ても一段落し、留学へ
子育ても一段落し、留学を希望する私です。4月よりTOEFLのクラスで勉強を始めます!
(愛知県、武田禎子さん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|