|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, April 22, 2011
津波で自宅の1階が水没
大地震・津波のため3週間ほど仕事を休みました。大地震発生の3月11日は、職場から5時間かけて歩いて帰りました。暗闇の中で見たところ家がつぶれていないようだったので、恐る恐る玄関を開けると、足の踏み場もないくらい物が散らかっていました。海岸に近い所に住んでいる娘と孫2人は、義母の「何をしているんだ! 津波が来るぞ、すぐ逃げろ」の叫び声で、すぐに義母の車で逃げて助かりました。しかし、家の1階はすっかり水没して住めません。現在避難生活をしながら、家の後片付けをしていますが、車、小舟、がれきの山の中で、いつ終わるか分からない作業に追われています。4月に1年生になった男孫の笑顔を見ながら汗を流しています。
(宮城県、佐藤博さん)
|
|
Friday, April 22, 2011
「想定外」では片付けられない
福島の原発問題では、とうとう海へ汚染された大量の水を放水することになってしまいました。こうなる前に打つべき手はたくさんあったはずなのにと、とても残念でたまりません。最初に最悪の場合を想定し、もっと海外に援助を求めるべきでした。いくらノウハウを持った人たちが海外から到着しても、遅すぎます。「想定外」で片付けてしまうのは、自然への冒涜(ぼう とく)以外の何ものでもありません。
(大阪府、岡崎美子さん、公務員)
|
Friday, April 22, 2011
私にできることは…
東北被災地で避難生活を余儀なくされている方々、原発の暴走を必死で止めようと闘っていらっしゃる方々のことを思うと(もちろんご家族を亡くされた方々も)、桜の花も悲しく目に映ります。私にはいったい何ができるのでしょうか…。
(神奈川県、杉崎易子さん)
|
|
Friday, April 22, 2011
キャンドルが役に立った
日ごろからキャンドル(香りの良い物、かわいい物、実用的な物)をいろいろ取りそろえていたので、停電のときにとても役立ちました。懐中電灯もありましたが、被災して心細いとき、ろうそくの炎に何となくホッとしました。
(茨城県、中村智子さん、主婦)
|
Friday, April 22, 2011
初めてクロスワードに応募
クロスワードに初応募です。毎週楽しく読ませてもらっています。これからも英語の上達のために読んでいきたいです。
(神奈川県、籠谷健志さん、学生)
|
|
Friday, April 29, 2011
CDでモチベーションアップ
STの定期購読を始めたばかりです。モチベーションが下がってきたのか、1割も読まないうちに次号が…。これはまずいと思い、STニュースCDも購入してみたところ、一気に紙面を8割も読んでしまいました!CDだけを繰り返し聞いていると、きちんとその内容を理解したいという欲求が高まるので、活字を読むのが楽しくなったようです。また、自分で読むと読解するスピードが遅くなりがちですが、CDを聞きながら読むと、CDがスピードの目安になるために速読効果があるようですね。リーディング力向上とボキャブラリーを増やすために購読を始めましたが、リスニング力向上にも役に立ちますね!これからも毎号楽しみにしております。
(栃木県、佐藤明子さん、パート主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|