週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォーム からお寄せください。
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件 、お便り 474 件 )
表示順
新着順で表示
日付の古いものから表示
お便りのみを表示
英語学習法のみを表示
Friday, July 1, 2011
毎日のお手入れが大変そう
6月10日号のひげ自慢の世界大会にはびっくりです。「これ、本当に自前のひげ?」と笑ってしまいました。さぞかし毎日のお手入れも大変なのでしょうね。
(神奈川県、相澤憲子さん、主婦)
Friday, July 8, 2011
なるべく辞書を引かずに解く
毎回趣向を凝らした出題に、楽しみながらクロスワードを解いています。なるべく辞書を引かずに頑張りますが、辞書を引くことで多くの収穫がもたらされることもあり…。「クロスワード、侮れないなあ!」と充実感を感じながらプレゼント応募ハガキを書いている私です。
(神奈川県、阿部花子さん、主婦)
Friday, July 8, 2011
STは生活を豊かにしてくれる
STは、英語を楽しく学べる教材という側面だけではなく、私の生活を豊かにしてくれる、なくてはならないものです。国内外のさまざまなニュースや楽しい話、映画、英語の学習法、俳句、クロスワードなどなど、本当に多方面で盛りだくさんです。今週は "Language learning: a jigsaw puzzle" を印象深く読みました。英語学習にとって大切な諸点に改めて気付かされました。これからもたくさん学び、吸収し、生活に生かしていきたいと思います。
(東京都、戸崎敬子さん)
Friday, July 8, 2011
総理は任期満了までできる人に
また国のリーダーが替わってしまう気配で、よその国の新聞には菅さんじゃなくて麻生さんの似顔絵が描いてあったとか。私は、とにかく任期満了まで頑張ってくれる人に総理になって欲しいんですけど…。今、世界中の人が日本を応援してくれているのに、議員さんたちは何やってんですかって思います。
(東京都、山下結喜子さん、会社員)
Friday, July 8, 2011
なるべく声を掛けてみようと思う
「ジャッキーの これやってみようWhat if I ... talk to strangers」がとても良かったです。私の会社にも、ちょっと合わなそうな人や何となく敬遠している人がいますが、これからはなるべくe-mailで済まさず、声を掛けるようにしてみます!また、Samantha Loongさんのエッセー"Yearn to learn" に出てきた "working smarter, not harder" という一節にも共感しました。これからもSTを読んで見聞を深めたいです。
(神奈川県、野村優子さん、会社員)
Friday, July 8, 2011
「英語で女子会」が楽しみ
6月17日号の「英語で女子会」、最高でした!こういう記事は日本の新聞では絶対読めません。つけまつげやネールは最高だけど、太もも丸出しルックは危険など、意外でした。次回も楽しみにしています。
(埼玉県、柿岡京子さん、主婦)
お便り募集しています
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文