週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォーム からお寄せください。
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件 、お便り 474 件 )
表示順
新着順で表示
日付の古いものから表示
お便りのみを表示
英語学習法のみを表示
Friday, November 4, 2011
知らず知らず単語力アップ
大学の先生に勧められて購読。知らず知らずのうちに単語力アップで、自分でも驚いています。
(東京都、長田雅海さん、学生)
Friday, November 4, 2011
Safeco Fieldにて
マリナーズの球場では、子供たちをたくさんグランドに入れて、ベースの間を走らせたりして楽しいイベントをしていました。高いネットもないので見やすいですが、ちょっと危険な面もあるようです。
(兵庫県、松田毅さん、建設業)
Friday, November 18, 2011
最近、季節の変化が激しい
寒くなりましたね。最近の季節の変化は激しく、急激なまでの移り変わりをしますね。心地良い季節の移ろいを感じることができません。非常に暑いと思っていた時期が過ぎると、たちまち雪が舞う日本列島の風情が見られますね。いろいろな災害と共に、季節の動きもこの日本列島をますます住みづらくしているように感じるのは私だけでしょうか。
(大阪府、田川光博さん、会社員)
Friday, November 18, 2011
小笠原伯爵邸を訪ねた
毎週楽しく読んでいます。先日「Housing Rich History」(7月22日号)に掲載された小笠原伯爵邸を訪ねました。地下鉄駅からすぐの場所にふいに現れた洋館に心奪われました。色とりどりでありながら落ち着いた装飾がなされた邸宅は、とても素敵でした。STを片手に建物について同行の友人にうんちく(?)を語ることもできました。毎回のある建物を紹介してくださった「Housing Rich History」は今回で最終回となっていますが、次の企画も期待しています。
(埼玉県、梛良圭子さん、主婦)
Friday, November 18, 2011
英語の比喩表現
作家の方が書く英語のエッセーには日本人にとってはなじみの薄いon cloud nineなどのような比喩表現が頻繁に使われ、時として意味を読み違えてしまうことがあります。日本人も「針のムシロに座る」とか「清水の舞台から飛び降りる」など、日常会話でよく比喩を使います。英会話でネイティブが好んでよく使う比喩表現があれば教えてください。
(京都府、中島正人さん)
Friday, November 18, 2011
カナダの番組で仕入れたジョーク
「English Joke Collection」を毎週楽しみにしています。次のジョークは、海外に出張に出掛けたときに、必ず受けるジョークです。 「こっちに来る飛行機の中で、アテンダントにあれこれ注文する乗客がいてねえ、あんまりその注文が多いもんだから、そのアテンダント、最後にブチ切れてこう言ったよ。"Excuse me, sir. This is seven-four-seven. NOT Seven-Eleven."」。Bowing 747も少なくなってきましたが、やはり誰でも知っている機種だから受けるんでしょうね。ちなみに、このジョークは20年前にカナダで見たテレビ番組のSaturday Night Liveで仕入れたものです。
(千葉県、野博さん、公務員)
お便り募集しています
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文