|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, January 13, 2012
おにぎりを食べるときに再び
定期購読して、5年以上になります。読み終えた紙面は、妻が作る弁当のおにぎりの包み紙になるのですが、食べるときにまた広げて読んでしまいます。
(千葉県、田中徹さん、公務員)
|
|
Friday, January 13, 2012
孫の話し方はママ譲り
孫が1歳になりました。言葉にならない言葉でいっちょまえに話し掛けてきます。電話の受話器を持って、しきりにうなずいたりしています。言葉はまだ形成されていないけれど、イントネーションはママそっくり。私は、リスニングの重要性を確信したのでした。
(東京都、粟屋裕子さん、日本語教師)
|
Friday, January 13, 2012
50代で始めた筋力トレーニング
最近筋力トレーニングにはまっています。50代で始めて、筋肉が付いてよいことばかりです。転ばなくなったし、頭も度忘れが減り、また疲れなくもなりました。何事も努力ですね。
(鹿児島県、小平田昌さん、英語講師)
|
|
Friday, January 13, 2012
幸せを運ぶ楓(かえで)の木
以前勤務していた職場に楓の木がありました。あまりに伸びすぎていたので、同僚に枝を切ることを相談しました。何とはなしに、その楓は誰が植えたものなのか尋ねてみました。すると、誰が植えたわけではなく、鳥のフンに種がまぎれていて自然と発芽し、根付いたとのことでした。その話を聞いて、枝を切るのを止めることにしました。それほどの生命力にあふれた楓は、幸福を運んでくれると思いました。
(埼玉県、今成寿郎さん、公務員)
|
Friday, January 13, 2012
科学熱が高まった
最近、科学熱が高まり(あれもこれもやりたがりなんですが・・・)、「パソコンはなぜ動くのか」という内容の本や、シリコンバレーの歴史に関するDVDを見たりしています。目標は、ギターを弾くのでエフェクターの自作です。
(宮城県、小田円さん、会社員)
|
|
Friday, January 20, 2012
英文を読むのが苦手だった私が・・・
英文が10行続くと目をつぶりたくなるほど、英文を読むことが苦手だった私は、兄に勧められて半年前に渋々STを手に取りました。STの文章は分からない単語があってもすぐ下に意味が書かれているし、和訳と照らし合わせながら読むことができるので、今となっては英文を読むことが楽しくなりました。しかもSTを読んでいたおかげか、中学3年生の私が英検2級に一発で合格することができました。また、たくさんの情報が掲載されているので、今となっては毎週STが届くのを楽しみにしています。
(千葉県、多田杏菜さん、学生)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|