|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, June 1, 2012
記事についてお客さんと会話を
こんにちは、ST歴2年目の読者です。東京でタクシーの運転手をしています。STは仕事に役立ち重宝するので、時間がある時は目を通すようにしています。STで読んだ日本関連の記事などについて、英語で外国人のお客さまに話すと、よく喜んでいただけます。同時に、外国人からの視点で見た日本のことを聞くのも新鮮で楽しいですね。日本の魅力をもっとうまく伝え、理解してもらえるように、これからもST 購読を続けて、英語力upに励みます。
(千葉県、上畠浩一さん、運転手)
|
|
Friday, June 1, 2012
同僚と2人で読破
最近同僚がSTに興味を持っていることが分かり、読んだ後に差し上げることにしました。それぞれ違うコーナーに興味があるようで、何となく面白いです。2人で別々の部分を読んでいて、私のSTが2人でやっと全ページ読まれたことになる感じです(笑)。
(兵庫県、松石ゆみさん、公務員)
|
Friday, June 8, 2012
絵画を読み解くように…
5月25日号のエッセー、"S-l-o-w r-e-a-d-i-n-g"は、単にデジタルよりも紙に印刷された本を推奨する内容かと思いましたが、文字通り「ゆ〜っくり読む」ことなので驚きました。絵画のように読み解く感覚でしょうか? その視点は面白いですね。Easy Reading の中には "Ancient Mayan workshop for astronomers discovered" の記事がありましたが、 マヤの暦も、時間をかけて読んでいく必要がありそうですね。
(栃木県、高澤修子さん、主婦)
|
|
Friday, June 8, 2012
遠い距離を越えて親しみが
5月18号のEasy Readingに掲載された記事「日本人店主がウィーンに猫カフェオープン」に、「ほおー」っと驚きながらも、ほほ笑ましく読ませてもらいました。意外な商売が海外で当たるものだと、改めて「チャレンジ!
チャレンジ!」と気持ちをかき立てられました。また、一見クールに思えるオーストリア人も猫に癒やされているんだな〜と思うと、遠い距離を越えて親しみがわきますね。いいですね。こういうの…。
(神奈川県、鈴木恵美さん、パート)
|
Friday, June 8, 2012
家事の合間の楽しい時間
読み始めて1ヵ月。だんだんと読む量が増えてきました。まず読みやすく短いところから始めて、最近はニュースやエッセーにも手が出るようになってきました。アンダーラインや赤入れをしたり、辞書やノートも持ち出して、学生の時のように学んでいます。家事が終わってから子供たちが帰宅するまでの楽しい時間になっています!
(埼玉県、岡田有希さん、専業主婦)
|
|
Friday, June 8, 2012
金環日食は神秘的でした
皆さん、金環日食見ましたか?
私は当日、朝いつもより早く起きて時間が来るのを待っていました。とても感動しました。私たちの地域は完全に金環にはなりませんでしたが、一瞬、辺りが暗くなり、とても神秘的でした。
(岐阜県、服部幸美さん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|