週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォーム からお寄せください。
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件 、お便り 474 件 )
表示順
新着順で表示
日付の古いものから表示
お便りのみを表示
英語学習法のみを表示
Friday, August 10, 2012
私自身がファンになりました
初めまして。週刊ST、今回初めて購読しました。高校生の娘のためにとの思いもありましたが、私自身がファンになりました。これからもためになる紙面を期待しています。
(茨城県、鈴木惠子さん、児童英語講師)
Friday, August 10, 2012
TOEICを受けるつもりだけど
この夏は、久しぶりにTOEIC受験を目指してちょっと勉強しようと思っています。オリンピックがあるのに、そんな時間取れるのか自信ないですが・・・。
(神奈川県、杉崎易子さん、公務員)
Friday, August 17, 2012
南国に住むことも可能?!
猛暑お見舞い申し上げます! 本当に暑さがこたえますね〜。以前は日中どんなに暑くても、朝晩は涼しくなってよく眠れたのに、ここ数年は気温が下がらず寝苦しい日々が続いています。私のモットーは「何事も前向きに考える!」です。なので、この暑さを経験しておけば南国に住むことも可能?! と考えることにしています! 皆さま、 ご自愛ください。
(長野県、山岸あずささん、主婦)
Friday, August 17, 2012
アルファベットの書き順
先日、教え子の小学校高学年の生徒から、「学校で先生からアルファベットの書き順を直された」という話を聞きました。私は帰国子女ですが、本来アルファベットを母国語として使う国に「書き順」という概念はないと思っていました。文字を覚え始める幼児の時に、「このように書くと書きやすいよ」程度には教えているという認識しかなかったので、まるで漢字の書き順のように、小学校の先生がアルファベットの書き順を指導していることにビックリし、今度は中学1年生に聞いてみると、「アルファベットの書き順のプリントももらっている」とのこと、これにもビックリしました・・・。
(千葉県、梢貴美子さん、児童英語講師)
Friday, August 17, 2012
でもその前にクロスワードを
7月27日号のMaria Bromleyさんのエッセー Less is Moreは、朝目覚めた時から頭の中が心配や不安でいっぱいの割には、一日中「暑いよー!」を連呼し、ダラダラ過ごしている自分に喝を入れてくれました。「心をきれいにしたければ、まず家の中をきれいにしなさい」という僧侶のアドバイス、私も即実行しよう! でもその前にクロスワードの答えを投稿しなくちゃ。
(鹿児島県、松下弘子さん、主婦)
Friday, August 17, 2012
待ちに待った課題文が・・・
2006年10月から始まった「ヤワらかアタマの英作文教室」。毎回の課題に硬い頭を悩ましています。後日のモデル訳を見て、初めてちょっとは柔らかくなった気がします。優秀者に載ろうと載るまいと、継続は力なり、参加することに意義あり、と信じてとにかく毎回投稿しています。もう私のobsessionです。7月27日号の第280回の課題文「私は妻の言いなりです」、この課題文、ずっとずっと待っていました。朝、パンを焼きながらSTを開け、この課題文を見ました。トーストができるまでにすでに3つの英文が頭に浮かびました。まさに朝飯前、いや、朝トースト前です。280回目にしてやっと「ヤワらかアタマ」になりました。「私は妻の操り人形」「私が妻と話すとき、なぜか私の語彙からnoが消える」「私はまさに妻によって作られたサイボーグ」。しかし、投稿は一人一作品まで、残念。今回のこの課題文だけはこの規定を外して欲しいと思ったのは私一人でしょうか。スタッフの皆さん、そして霜村先生、ごめんなさい。3文とも書いてメールしました。
(滋賀県、田淵登さん、高校非常勤講師)
お便り募集しています
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文