|
|
|
週刊ST紙面の「FORUM」ページに掲載された、読者の皆様から寄せられたコメントや英語学習法などについてのお手紙を紹介します。週刊STについてのご意見やご感想、また、普段の英語学習についてや、ほかの読者に聞いてみたいことなどがありましたら、お気軽にお便りまたはこちらのフォームからお寄せください。
|
|
登録総数 537 件 (英語学習法 63 件、お便り 474 件)
|
|
Friday, November 23, 2012
友人と一緒にST
最近、私の影響でSTを一緒に読む友達ができました。二人でわいわい楽しみました。
(東京都、中村世都子さん、主婦)
|
|
Friday, November 23, 2012
定期購読が便利
ついに定期購読を始めました。以前は市街地の販売店まで買いに行っていましたが、その時間を短縮するためにも、定期購読は非常に便利です。
(兵庫県、横山優子さん、学生)
|
Friday, November 23, 2012
ニュースの視点
20年前に購読していた時は、全部読もうとして挫折。今はクロスワードも楽しめるようになり、好きな記事だけを続けて読んでいます。身の回りのニュースと視点が違うような気がしてとても興味深いです。
(北海道、三上ますみさん、農業)
|
|
Friday, November 23, 2012
ヒッチハイクのエッセー
Kip Catesさんの「Hitchhiking the world」というエッセー、とても面白かったです。今ではヒッチハイクはちょっと危ない方法ですが、何十年も前は、正直で優しい人が多かったんですね! でも、私にはたとえ30年ぐらい前でも勇気が出ないと思います。
(岐阜県、服部美幸さん、主婦)
|
Friday, December 7, 2012
海外からのお客様
何年かぶりに海外からお客様を迎えます。高校生の息子と娘は今から緊張気味。フランス語と英語と日本語が入り乱れて、楽しい文化交流ができるといいなあ。
(北海道、奥山智恵子さん、学校職員)
|
|
Friday, December 7, 2012
無駄のない文章を目指して
「ヤワらかアタマの英作文教室」の講師の先生の言葉には、いつも納得させられます。「極限まで無駄を省く」と、11月16日号に書いてありましたが、なかなか難しいことです。英語も日本語もよく分かっていないとできないことだと思います。
(愛知県、鈴木恭子さん、主婦)
|
|
お便り募集しています
-
最近実行し始めた勉強法やSTがきっかけで始めたこと、STを使ってグループ学習をされている方、その様子をお聞かせください。
-
STについてのご意見やご感想、また、ふだんの英語学習についてやほかの読者に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお寄せください。
定期購読のお申し込み
無料見本紙の注文
|
|
|
|