「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2013年10月18日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Physicists win Nobel for theory of how things hold together(p. 1)

ノーベル物理学賞にヒッグス氏ら

英国のピーター・ヒッグス氏とベルギー人の同僚フランソワ・アングレール氏が10月8日、ビッグバンの後で物質がどのように形成されたかについての説明に寄与したことで、ノーベル物理学賞を受賞した。

2人は1960年代に個別で研究を行ない、宇宙の基本的な構成要素がどのように凝集し、質量を得て、今日私たちの周りに見られる全てのものを形成したかについての理論を考え出した。この理論は、ヒッグス粒子、あるいは「神の粒子」と呼ばれるようになった原子を構成する粒子の存在にかかっていた。

過去数十年における物理学の最も大きな進展の一つにおいて、欧州原子核研究機構(CERN)は昨年、スイスとフランスの国境の地下にある27キロのトンネルに設置された、100億ドル(9780億円)の粒子衝突型加速器を用いてヒッグス粒子を発見したと発表した。

恥ずかしがり屋なことで有名な84歳のヒッグス氏は、名誉教授を務めるエディンバラ大学が発表した声明で、「非実際的な研究の価値」が人々に認められることにこの賞が役立つことを期待していると述べた。

アングレール氏(80歳)は、科学的な自由の重要性や、科学者がすぐに実用的な応用ができない根本的な研究をすることが許される必要性をこの賞は示した、と述べた。

Easy Reading

Air pollution disrupts tennis, golfing events in China (p. 3)

北京の大気汚染、スポーツイベントにも影響

10月6日、中国北部に濃霧と汚染が発生し、世界から集まったゴルフとテニスの選手たちは危険なスモッグの中でプレーせざるを得なくなった。中国オープンテニストーナメントと、女子ゴルフトーナメントに集まった観客は、シャツを引っ張りあげて顔を覆ったり、マスクやバンダナを使ったりして、有害な空気を吸い込まないようにしていた。

男子テニス世界一のノバク・ジョコビッチ選手は、スモッグと(対戦相手の)ラファエル・ナダルに勝ち、中国オープンで4回目のタイトルを獲得した後で、「汚染という点では、理想的ではない」と語った。

女子プロゴルフ協会が初めて中国で開催した大会LPGAクラシックでは、ドイツのサンドラ・ガル選手など何人かの選手は汚染を少しでも除外しようとマスクを着用していた。

中国気象局によると、北京では視界が500メートル以下に低下した地域もあったという。

Easy Reading

Major display of shunga erotic art opens in London (p. 3)

大英博物館で初の春画展開催

ロンドンの大英博物館で10月3日、春画展が始まった。

1600年から1900年に及ぶ合計170点の絵画、版画、書籍の挿絵が来年初めまで展示されている。

大英博物館のティモシー・クラーク日本部門長は、19世紀後半から20世紀にかけて春画は日本でタブーのようなものになっていて、今までのところこの種の芸術展は日本国内では組まれていないと語った。

春画は多くの機能を果たしていた。性の歓びとユーモアを与え、性行為の仕方を示すガイドでもあった。

大英博物館史上初めて、春画展には年齢制限を課している。16歳未満の入場には親の付き添いが必要となる。

National News

Killer of Tokyo student was stalking her: police

東京の女子高校生殺害の男、ストーカー行為を行なっていた:警察

警察は10月9日、東京の女子高校生を刺殺した疑いで逮捕された男の身元を池永チャールストーマス容疑者(21)と確認し、同容疑者がその女子生徒にストーカー行為を行なっていたと述べた。

池永容疑者は10月8日の午後、鈴木沙彩さん(18)を、東京西部の三鷹市にある鈴木さんの自宅前で襲撃した。鈴木さんは病院で死亡が確認された。

鈴木さんとその家族はその日、事件の前に警察署を訪れ、池永容疑者にストーキングされていると相談していた。

National News

Ex-Mizuho president 'knew of yakuza loans' (p. 4)

みずほ銀行元頭取「暴力団融資を把握していた」

みずほ銀行の佐藤康博頭取は10月8日、同行が遅くとも2010年7月から暴力団に融資していたことを西堀利元頭取が知っていたことを明らかにした。関係していた重役だけが知っていたという同行の先の主張とは裏腹に、佐藤頭取は貸付について「知ることができる立場に」いたことも認めた。

佐藤頭取は、同行が(不正取引を)発見した2010年12月に西堀元頭取は不正取引の報告を受けていたと述べた。

佐藤頭取はすべての公的ポストを退任すると述べた。

National News

U.S. to share court data with Japanese victims (p. 4)

米兵処分の開示拡大、日米地位協定見直し

日米両政府は、日本で米軍人が罪を犯した場合にその被害者に対して米裁判所の経過を開示することで合意したと、10月8日、岸田文雄外務大臣が発表した。

新ルールのもとで、米政府は日本に裁判所の判決の詳細を確定前に知らせることになる。

現状では、確定された判決のみが日本政府に伝達され、被害者とその親族に判決を知らせるには、米政府の同意を得なければならない。

改訂は1月1日から施行される。

National News

Tottori Prefecture champions sign language (p. 4)

鳥取県で手話言語条成立、全国で初めて

鳥取県議会は10月8日、日本で初めて、手話を言語として公式に認める条例を成立させた。

この条例では、手話は「独立した言語体系を持った文化的なもの」とされ、聴覚障害のある人が快適に働ける環境づくりを企業に促した。

鳥取県では、2013年度補正予算のうち、2200万円を、手話言語の学習と教育の強化に割り当てた。

World News

Italy holds suspected ship captain; death toll 275(p. 5)

イタリア沖で密航船沈没、死者275人

10月8日、イタリアは、アフリカの難民を乗せ、小さなランペドゥーザ島の沖に沈んだ船の船長と疑われるチュニジア人の男性を拘束した。潜水作業員たちは難破船からさらなる遺体を回収し、死者数は275人に上った。

10月3日の難破で生き残った移民はたったの155人で、そのほとんどはエリトリアから来た。この船が転覆した際、約500人の亡命希望者が乗船していた。

アフリカや中東からの何万人もの移民が毎年、地中海を渡ろうとするが、この航海は危険を伴う。

World News

Putin lights Olympic flame for Sochi in Red Square(p. 5)

ソチ冬期五輪の聖火リレーがスタート

10月6日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、赤の広場でオリンピック聖火に儀式的に火を付けたが、聖火のうちの1つが消え、冬季五輪が開催されるソチへの聖火リレーは不安定なスタートを切った。

聖火ランナーがクレムリン宮殿に向かう通路を走っているときに聖火が消えた。この通路脇に立っていた男性がライターを取り出し、聖火に再び勢いよく火が付いた。

この聖火は、西部の飛び地であるカリーニングラードに始まり、アラスカからベーリング海峡を渡った極東の地点にいたり、その後、2月7日の開会式に向けてソチに到着する。

World News

2nd chemical weapons team heading for Syria(p. 5)

シリアの化学兵器廃棄に向け、査察団第2陣を派遣

10月8日、世界的な化学兵器監視機関の事務局長は、同機関は査察団第2陣をシリアに派遣し、シリアの毒ガスの備蓄を破棄するといういちかばちかのリスクの高いミッションを拡大すると発表した。

化学兵器禁止機関(OPCW)のアフメト・ウズムジュ事務局長は、オランダ・ハーグで、同機関の41ヵ国から成る執行理事会に対して発表した。査察団はシリアに駐在し、2年にわたる内戦の中、同国における推定1000トンの化学兵器を確認し、破壊することを目指してる。

World News

N. Korea has restarted reactor: South's spies(p. 5)

韓国の情報機関、北朝鮮が原子炉を再稼働したと断定

10月8日、韓国の情報機関は国会議員たちに対し、北朝鮮が寧辺の核関連施設でプルトニウム原子炉を再稼働したと述べたという。これは、非公開の説明会に参加した2人の国会議員の話によるものだ。

国家情報院(NIS)は委員会で、5メガワット級の原子炉が8月から稼働していると述べたと、これらの国会議員は話した。

北朝鮮は、2月における3度目の核実験後に緊張が高まった後、原子炉の再稼働を予定していると4月に発表したが、再稼働について何も正式に発表していなかった。この原子が稼働している可能性があることを、最近の衛生写真が示している。

Business & Tech

ANA to get 11 new slots at Haneda airport(p. 6)

羽田国際線発着枠、ANAに優先配分

東京の羽田空港において来年3月から、全日空(ANA)は国際線の発着枠を新たに11便割り当てられ、その一方で、競合会社の日本航空(JAL)には新たな発着枠が5便割り当てられると、国土交通省は10月2日に発表した。この割り当ては、1度経営破たんしたJALと同じ数の発着枠を与えられるのは不平等だとANAが主張した後に行なわれた。JALは、政府による一連の支援策のおかげで不運を覆してきた。同省は来年3月末までに、羽田空港を利用する国際線の往復の発着枠を倍増して1日当たり80便にすることを計画している。

Business & Tech

Apple unseats Coca-Cola as world's 'best brand'(p. 6)

アップル、ブランド価値でコカ・コーラ抜き世界一に

コカコーラは世界一のブランドの座を、象徴的なiPhoneとiPadのメーカー、アップルに奪われた。

広告の複合企業オムニコムの傘下のマーケティングコンサルティング会社、インターブランドが2000年に作り上げたランキング「ベスト・グローバル・ブランド報告書」において、このソフトドリンクメーカー(コカコーラのこと)がトップを逃すのは今回が初めて。「時に、ひとつの企業が私たちの生活を変化させる ?? その製品のみならず、そのイーソスによって」と、インターブランドのCEO、ジェズ・フランプトン氏は述べた。コカコーラは、2位に入ったグーグルにも敗れ、順位を2つ落とした。

Business & Tech

Docomo unveils 'translation glasses'(p. 6)

NTTドコモ、「翻訳眼鏡」を発表

9月30日、メニューをリアルタイムで翻訳できる、拡張現実の眼鏡が、ガジェットの展示会「シーテックジャパン」で発表され、2020年の東京オリンピックへの来場者のために、それまでに用意することが約束された。

NTTドコモは、同社の最新の開発を披露し、これにはカメラとコンピュータと専門的情報が組み合わさって、眼鏡をかけた人は完全に異なった景色が見える。

この機器の一つの機能は、使用者の第一言語を不慣れな文字に重ね合わせ、表示やメニューを即座に理解できるようにする ?? 日本に来る旅行者にとっては朗報だ。

Business & Tech

Nintendo to drop Wii at home, focus on Wii U(p. 6)

任天堂、「Wii」の国内生産終了へ

10月2日、任天堂は同社の定番のゲーム機「Wii」の国内市場に向けた生産を終了するが、海外に向けての製造は継続すると発表した。

マイクロソフトの「Xbox 360」やソニーの「プレイステーション3」と争うこの優れた機器を放棄する動きは、任天堂が同社の後継機に対してすべての労力を注ぎ込むことを可能にするだろう。「次世代ゲーム機Wii Uはすでに発売されており、ユーザーはもともとWiiに向けて設計されたソフトをプレイすることができる」と、同社の報道担当者は述べた。「これは、我々の製品が次のモデルへと移る変化の一環だ」

Business & Tech

JR Kyushu to raise rate for Seven Stars train(p. 6)

寝台列車「ななつ星」、最高料金77万円に値上げ

JR九州は豪華寝台列車「ななつ星」の最も高価なパッケージの値段を、2名で1室利用の場合1人当たり77万円に値上げすると、JR九州の役員が発表した。これは約20万円の値上げであり、2014年7月の発車分から開始する。JR九州は、最近作った車両の品質が同社の予測を超えたため、この値上げを決めた。この運輸会社(JR九州のこと)は、新たな価格をつけられたサービスの予約受付を(来年の)1月に開始する。「DXスイートA」での3泊4日の2人利用という最も高価なパッケージの現在の価格は、1人当たり55万?56万6000円。

Business & Tech

FAA expected to relax gadget rules on planes(p. 6)

離着陸時の電子機器利用、一部解禁か

10月1日、米連邦航空局(FAA)の諮問委員会は規制機関に対し、一部の個人用電子機器は飛行の間中使用できるようにすることを促し、この動きは消費者グループによって歓迎された。

この勧告は、いかなる高度でも、読書やゲームをしたりビデオを見たりするための機器を機内で作動することを可能にするというもの。現在の規制では、スマートフォンやその他のコンピュータなどの個人用機器は、離着陸時に電源を切らなければならない。同委員会の勧告は、FAAによって現在検討されている。承認されれば、早ければ来年から施行される。

This week's OMG

No nose-picking: China admonishes its affluent but 'unruly' tourists(p. 7)

「鼻をほじるな」、中国当局が海外旅行する国民に忠告

中国人の旅行者は公共の場で鼻をほじったり、飛行機の救命胴衣を盗んではいけないと、規則に従わない国民の行動に対処するための最近の取り組みとして、中国当局がハンドブックで警告した。

中国国家観光局は、すべきこととしてはいけないことのリストと共にイラストの入った、64ページに上る「文明的な観光のためのガイドブック」を発行した。汪洋副首相によると、中国人観光客の海外旅行が増えるにつれて、「中国人のイメージを損なう文明的でない行動」のステレオタイプができてきたという。

負債を抱えた欧州諸国は、ますます富裕になる中国人観光客を引き寄せるためにビザの制限を緩和したが、エチケットについての不満も出てきている。

この本は旅行者に対して、公共の場で鼻をほじらないことや、歯をほじる必要があっても指を使わないようにと警告している。また、長時間トイレを独り占めしないことや、トイレの便座に足跡を残さないことを呼び掛けている。また、スイミングプールでおしっこをしてはいけない(と警告している)。さらに、旅行者はスープをお椀から直接飲むべきではない(としている)。そして、飛行機で移動した後、救命胴衣をシートの下に置いていかなければいけない、とこのルールブックは警告している。

Essay

Those who can (p. 9)

デキる人は…

しばらく前に、教師同士で送別ランチ会に行った。しらふでもすでに陽気な仲間たちで、ワインが流れ込み出すと、みんなどんどん賑やかに愉快になっていった。

一人を除いて全員が退出した後で、隣のテーブルで妻と食事をしていた初老の紳士が、一人残っていた教師に近づいた。彼女は私たちグループの騒々しさを詫びたが、怒られたのではなく、その紳士は意外なことを言った。彼はどうしてそんなに多様で魅力的な女性グループが集まっていたのかと、自身の好奇心を示した。私たちが明らかに楽しそうだったので、彼は私たちのことをもっと知りたかったのだ。「私たちは教師なんです」と同僚が言った。

何という教師たち―人々―なのだろう。テーブルにいたみんなを見て、私たちの仕事がどれだけ疲れるものであるかにもかかわらず、どうやって私たちはここでお互いのエネルギーをぶつけ合っていたのだろうと思ったのを覚えている。今年一緒に働いた教師たちはワクワクするほど賢くて機知に富み、温かくて、生気に満ちていた。恐らく、教師であるということに何か輝かせるものがあるのだろう。そして恐らく、この輝きは特に何杯か飲んだ後で発揮されるのだろう。

何年も教えることを避けてきた。一部には、「日本で英語を教える外国人」の一人として型にはめて見られたくなかったからというのがある。教えるのが素晴らしい友人を立派だと思っていたし、特に、自分の学校を経営してうまくいっている人たちのことも立派だと思っていた。一方で、教えることの評判を落とす人たちもいた。「デキる奴はやる、デキない奴は教える」というさげすんだ言い方が私の頭から何年も離れなかった。私はデキる奴になりたかった。

日本で、教える仕事ではない仕事をどうにか見つけることができた。それらの仕事を非常に楽しんでいたし、一緒に働いていた人たちのことも大好きだった。でも最終的に、私は自分の仕事が他人の人生に良い影響を与えているのを実感する必要があった。それに、自分をイキイキさせるのは何かと長く懸命に考える時、思い付くのはインターンで教える仕事をしていたときのことだった。生徒たちが何かを覚えるのに賢いやり方を学んだ時に笑っている生徒や、私が下手な教え方をしてしまったせいで、生徒がすっかりぽかんとした表情になったのを思い出す。教室の中でも外でも教えることのせいで気が抜けなかった。

さっきの言い回しとは逆に、教師はたくさんのことができるし、たくさんのことをするし、それにしなければならない。教師として、計画を立てることをやめることはない。新聞を読んでいて、生徒が難しさを抱えていたり、それによって刺激を受けたりする何かを突然見つけるかもしれない。教師になると勤務時間外の時間はない―同僚の一人は前に、道で生徒に止められて、彫ったばかりのタトゥーのつづりをチェックしてくれと頼まれたことがある。

物事が一周して元に戻るなんて面白い。今月の初めに、私は仕事で日本に戻った。今回は教師としてだ。そして今回は、教師になれたということに今まで以上に誇りを感じている。日本での次なる冒険を楽しみにしている。前回よりも賑やかに、もっと愉快になりますように。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Business & Tech
This week's OMG
Essay
  • デキる人は…

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー