「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2013年11月15日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Eagles zero out Giants for storybook Japan Series win(p. 1)

楽天、初の日本一に東北歓喜

津波に襲われた仙台市は11月3日、この災害から2年以上を経て、地元チームが日本のプロ野球で初優勝し、喜びにあふれた。

12チームある日本のプロ野球チームの中で最も新しく、9年前に生まれた楽天イーグルスは、最も豊富な資金を持ち、最も歴史の長いフランチャイズ・チームであり東京を本拠地とする読売ジャイアンツを相手に、7試合中4試合に勝てばよい日本シリーズの最後の試合において、ホーム球場で3対0で勝利した。

この北部の市(仙台のこと)に位置する、24000席ある日本製紙クリネックススタジアム宮城の満員の観客は、楽天のエースである田中将大選手が抑え投手として投入され、ピンチヒッターの矢野謙次選手がツーアウトのところを三振に仕留めると、雨の中、立ち上がった。

パ・リーグ王者の仙台側チーム(楽天イーグルスのこと)は、セ・リーグ王者で2回連続、あるいは合計23度目の日本シリーズ優勝を目指していたジャイアンツを相手に、4勝3杯でこのシリーズを締めくくった。

雨の中、多くのファンたちが大声で叫び、スティックバルーンを激しくたたき続ける中、楽天の星野仙一監督は、自分のチームの選手たちによって胴上げされた。

「東北の子供たち、全国の子供たち、そして被災地の皆さんに勇気を与えてくれた選手たちをほめてあげてください」と、この66歳の監督は歓声を上げる観客に言った。

Easy Reading

Zombies' swarm Tokyo Tower on Halloween (p. 3)

曙率いる「ゾンビ軍団」、東京タワーに集結

ゾンビが東京に群がる? いいじゃないか、ハロウィーンなんだから。

FOX インターナショナル・チャンネルズが人気テレビ番組「ウォーキング・デッド」のシーズン4を記念して企画した「ゾンビ・アタック」で、10月31日、元横綱に率いられ、約1000人が東京タワーに集まった。

日本でハロウィーンはポピュラーで、ハロウィーンの夜は東京の地下鉄がすっかり仮装をしたパーティに行く人々で混み合っていることも多い。

ゾンビたちを率いていたのは、日本では相撲取りとしての名前「曙」で有名なチャッド・ローワンさんだ。現在はプロレスラーをしているローワンさんは、相撲界の最高ランクに達した初の外国人だ。黒い服を着て、ゾンビのメイクを顔にほどこした曙は、「これを東京でできるなんてすごいね。こんなところでこういうことができるのはとても珍しいよ」と話した。

Easy Reading

Mirrors help Norway town see winter sun for first time (p. 3)

日の当たらない山間の町、巨大鏡で太陽光反射

ノルウェーの小さな町リューカンの住民は、ついに光を見た。

その町は、険しい山々の間に位置するため、1年のうちほぼ6カ月間、通常は影に覆われている。

しかし10月30日に、冬の太陽からのかすかな光が、山に設置された17平方メートルの3枚の鏡のおかげで、町の市場が開かれる広場に初めて届いた。

太陽が雲から出てきて鏡に当たり、麓の喜んでいる子どもたちの顔を照らすと、サングラスをかけた群衆は喜んだ。

「温かい感じがします。平日、山の上に行く時間がないときは、1時間くらい外に出て顔にこの温かさを感じに来られるのは素敵です」と地元観光局のカリン・ローさんは話した。

National News

Former Nagano pension exec admits fraud (p. 4)

長野の年金基金元事務長、横領認める

年金基金の元重役が11月2日、企業年金で発覚した数十億相当の不正事件で横領を認めた。

坂本芳信容疑者(55)は長野県建設業厚生年金基金の元事務局長で、11月1日にバンコクで不法滞在の疑いで逮捕されていた。当局では坂本容疑者を日本に送還すると述べている。

報道陣に対し、坂本容疑者は横領した金は全て使ったと述べたが、何に使ったかは話さなかった。

坂本容疑者は「日本に戻ってから(話します)」と語った。

National News

State to pay ¥1 trillion on Fukushima cleanup (p. 4)

福島第1原発の除染に国費1兆円投入

情報筋によると、大幅な政策変更で、政府は福島第1原発周囲の汚染された区域を除染するのに国費1兆円以上を使うという。

11月1日に明らかになった東京電力が負担することになっていた経済的負担を軽減するためのその案は、世界最悪クラスの原発事故からのなかなか進まない復興を加速するための方策として10月31日に政府与党の自民党がまとめた提案に沿ったものだ。

その案ではそれでもなお、東京電力におよそ3兆円までは支払わせる。

National News

Lawmaker Inoki makes trip to North Korea (p. 4)

猪木議員、国会許可得ずに北朝鮮訪問

プロレスラーから国会議員に転身したアントニオ猪木議員は11月2日、必要とされる国会の許可を得ずに北朝鮮に向けて中国を発ち、二国間問題を解決するための北朝鮮政府との対話を開かれたものにしておきたいと語った。

「近い将来、直接向き合ってさまざまな問題について対話ができるようになることを望んでいるし、続けていきたい」と猪木議員(70)は北京国際空港で平壌への便に搭乗前に語った。

日本維新の会の参議院議委員(猪木氏のこと)はスポーツ行事に参加する。

National News

Genetic testing labs mismanage patient info (p. 4)

国内の受精卵診断施設、遺伝情報管理不十分

厚生労働省の研究班の調査で11月2日、体外受精診断の一部として調べられた遺伝子や染色体の異常についての患者の遺伝子情報を国内のほとんど全ての医療機関で、適切に管理していないことがわかった。

調査を受けた12施設中、3施設では遺伝子情報へのアクセスについて明確な規制を設けていない。厚生労働省の調査によると、12施設中7施設では、専門技師以外でも閲覧可能な通常の医療記録に遺伝情報が記録されているという。

World News

India launches first spacecraft to Mars(p. 5)

インド、初の火星探査機を打ち上げ

11月5日、インドは火星に向かう宇宙探査機を打ち上げた。インドは、このミッションが同国の宇宙技術を示すことを期待している。

1350キログラムの探査機「マンガリアン」は、最初に地球の周りの楕円軌道に向けて打ち上げられ、その後、一連の技術的操作と短い燃焼により高度を上げ、火星に向かって飛ぶ。

宇宙機関のラダクリシュナン会長は、最大の課題はナビゲーションだと述べた。「我々は自分たちの試験にパスしたかどうかは、2014年9月24日にわかる」

World News

German govt helping probe into huge art find(p. 5)

ナチス略奪絵画1,500点が見つかる

ドイツ当局は、ナチス・ドイツによって奪われ何十年も見つからなかった数百点の作品を含むと報告されている、新たに発見された数多くの絵画を捜査していると、当局者たちは11月4日に発表した。

この発見は、ドイツの『フォーカス』誌によって最初に報じられ、同誌は11月3日、パブロ・ピカソ、アンリ・マティス、エミール・ノルデといった巨匠の作品を含む、隠されている1,500点の作品がミュンヘンのアパートで2011年初頭に発見されたと主張した。

『フォーカス』誌によると、それらの作品の中にはナチス・ドイツがユダヤ人の所有者から略奪したものが含まれる可能性があるという。

World News

Toronto mayor finally admits smoking crack(p. 5)

トロント市長、コカイン使用を認める

11月5日、トロントのロブ・フォード市長は、「おそらく1年前」、「酔っぱらってもうろうとした状態」のときにクラック・コカインを使用したことがあると初めて認めた。しかし、カナダの最大の都市(トロントのこと)のリーダーを辞任すべきだという大きな圧力がある中、辞任は拒否した。

フォード市長は、自分の仕事を愛しており、「納税者のために、我々はすぐ仕事に戻らなければならない」と述べた。

フォード市長はコカインを吸引しているところをビデオに撮られたとする疑惑が、5月にニュース報道で表面化した。同市長は当初、そんなビデオは存在しないと主張していた。

World News

Bill de Blasio elected mayor of New York City(p. 5)

ニューヨーク市長選、民主党のビル・デブラシオ氏が勝利

11月5日、ビル・デブラシオ氏が20年ぶりに民主党候補の市長となった。同氏は、恥ずかしがらずにリベラルで富裕層の税負担を大きくする綱領を掲げて立候補し、この綱領はマイケル・ブルームバーグ氏の業績とは全く対照的だった。

選挙区の13%が(投票結果を)開示したところ、ニューヨーク市の市政監督官であるデブラシオ氏は73%の得票率を得て、共和党の対立候補であるジョー・ロタ氏に圧勝した。

英語とスペイン語の両方で行なわれた勝利演説で、デブラシオ氏は「我々の市は一人のニューヨーク市民をも置き去りにしてはならない」と宣言した。

Business & Tech

Portable electronics to be allowed on flights(p. 6)

フライト中の電子機器使用を解禁へ

飛行機の乗客はまもなく、フライト中にほとんど制約なしにさまざまなモバイル電子機器を使えるようになると、米国の航空当局が10月31日に発表した。連邦航空局によるこの動きは、過去50年間にわたり、滑走中や離着陸時における電子機器の使用を禁止してきたより厳しい規制に終止符を打った。この変更は、今年の末までに米国に本社を置くほとんどの航空会社によって施行される見込み。別の連邦機関である連邦通信委員会の規則により、携帯電話での音声通話は依然として禁止される。

Business & Tech

Turkey unveils rail tunnel between continents(p. 6)

世界初の大陸間海底トンネル、トルコで開通

10月29日、トルコは二つの大陸をつなぐ世界初の海底トンネルを正式に開通した。

イスタンブールの欧州側とアジア側をつなぐ全長13.6キロメートルのこのトンネルには、当局者たちによると海底下60メートルの世界で最も深い沈埋トンネルが含まれるという。この野心的な構想の開通式は、トルコ共和国開国90周年に合わせて行なわれる。「トルコは2つの祝祭を同時に祝う」とビナリ・ユルドゥルム運輸相は述べた。このトンネルの建設は2004年に開始され、4年かかると予定されていたが、一連の考古学的大発見があり延期された。

Business & Tech

McDonald's drops Heinz ketchup(p. 6)

マクドナルド、ハインツのケチャップの使用停止

10月25日、マクドナルドはケチャップの供給会社としてハインツとの関係を絶つと発表し、ハインツの経営者の入れ替わりにより同社がマクドナルドの競合相手であるバーガーキングに接近したことを挙げた。

マクドナルドはハインツを供給会社のリストから外し、40年以上にわたる関係を終わらせると述べた。「ハインツにおける経営者の最近の変更により、我々は自分たちのビジネスを徐々に他の供給会社に移行することを決定した」と述べた。この変更は、ハインツにとっては大きな痛手とならないだろう。マクドナルドは、ミネアポリスとピッツバーグという米国の2つの市場といくつかの海外市場でしかハインツのケチャップを使用していなかった。

Business & Tech

Sake masters draw fans at U.N. tasting event(p. 6)

国連本部で日本酒の「利き酒イベント」開催

11月1日、23人の杜氏たちが国連本部で利き酒イベントを開き、外交官やそのスタッフたちに、さまざまな種類の日本酒を味見する機会を提供した。

日本各地の48の蔵元が作った酒を味見しながら、参加者はこの魅力的な味を生み出すために使われた洗練された方法や職人芸を称賛した。このイベントは、国際連合日本政府代表部と日本吟醸酒協会が協賛した。これらの団体によると、国連本部で開催されるこの種のイベントとしては初めてで、約200人の外交官や国連スタッフが参加したという。

Business & Tech

Apple's new tablet greeted by long lines(p. 6)

アップル、「iPad Air」の販売開始

アップル社のタブレット端末「iPad Air」は11月1日に日本で販売開始され、東京の中心にあるアップルストアの前には300人以上のファンが行列をつくった。ここでは、日本でアップル製品が非常に人気のあることが証明されている。

iPadシリーズのこの5番目のモデルは、日本では51,800円以上で販売され、前のモデルよりも20%薄く、28%軽い。

佐々木隆晃さん(30)は、10月中旬から銀座のアップルストアの列に並び、最新の機器を手に入れることができて嬉しいと話した。佐々木さんによると、この最新機器は「持ち運びがさらに容易」だという。

Business & Tech

Toddlers getting more tablet use: study(p. 6)

米国の2歳未満、38%が携帯端末使用経験あり

米国の家庭を対象とした新たな研究により、2歳未満の乳幼児の38%がタブレット端末やスマートフォンなどのモバイル機器を使用したことがあるとわかった。これに対し、2011年にはこの割合は10%だった。

コモン・センス・メディアの研究によると、8歳までの小さな子どもはいまだに、テレビ、DVD、パソコン、ビデオゲームといった「従来の」スクリーンメディアを使う時間のほうが長いが、この状況は変化しつつあるという。

(従来のスクリーンメディアの)画面を見る全体的な時間は21分減少した一方で、モバイル機器を使用する時間は10分増加したことが、この研究によりわかった。

This week's OMG

Australian loses compensation case for sex injury(p. 8)

出張先での性行為中に負傷の豪女性、労災認定なし

オーストラリア連邦最高裁は10月30日、出張中にモーテルの一室で性行為をしているときに負傷した政府職員に対する労災認定を拒否した。

最高裁による4対1の判決では、この女性の雇用者は彼女に性行為をするよう仕向けたり促したりしておらず、したがって連邦政府の保険機関は彼女に補償を与える義務はないとした。下級裁判所では、この女性は就業期間内に負傷したのであり補償を受けるべきだとされていた。

法的理由によって身元を明らかにできないこの女性は、連邦政府の公務員を務めていた30代の頃、2007年にこの負傷で入院した。彼女とある男性が、モーテルで彼女が宿泊していた部屋で性行為をしている最中に、ベッドの上のガラスの照明器具が彼女の顔に落下し、鼻と口を負傷した。彼女はその後、うつに苦しみ、仕事を続けることができなかった。

エリック・アベッツ雇用相は、常識の勝利だとしてこの判決を称賛した。「従業員が権利の境界を広げようとするこのような例は非常に憂慮すべきことであり、最高裁の介入は歓迎する」と同雇用相は述べた。

Essay

Journeys & destinations (p. 9)

旅と目的地

上空何千フィートで金属の缶(飛行機のこと)の閉じ込められて座っていると、きっと、人生でいいこととはなんだろうかと考えさせられるのではないだろうか。眠り、食欲、空間のような物事について。体を伸ばして横たわることもいい。実際に味わうことのできる食べ物もそうだ。このうち長距離の飛行で手に入るものは、私の予算では1つもない。人生とは旅のようなものだ、目的地ではないと言う人もいるが、私の場合、同意しかねる。

飛行機に8時間以上も乗っていると、目的地に着いたとき、私はひどいありさまになっている。好きなことの2つ―眠ることと食べること―が長時間できないので、見た目も感覚も人間らしくなくなる。入国審査官が私が入国できると判断するのは驚きだ。

私をだまして飛行機の旅が楽しいと思わせるために、空港は空港そのものを目的地に変えようとしている。シンガポールのチャンギ空港など、中にはそれに成功している空港もあり、週末に地元の人々が空港をぶらぶらするためだけに特別に旅行でやってきたりする。どこまでもひねくれた飛行機旅行者の私には、しかしながら、見るものは全て値段が高過ぎるし、食事は味気なく、買う興味がないブランド品ばかり、そして、すでに飛行機で何千とは言わないまでも何百もお金を払った私からさらにお金を巻き上げる方法ばかりだ。"duty free"(免税)に真の意味でのfree(自由)はなく、セキュリティチェックを受けても安全からは程遠いと感じるだろう。

スタートレックがそれを正しく捉えている。ある場所から別の場所へ一瞬で運ばれるという考えが大好きだ。私が今も待ち望んでいる空飛ぶ車のように、現実の技術はまだSFの世界に完全に追いつくにはしばらくかかりそうだ。それに多分、そういう機械が旅の始まりでも終わりでも私たちの体の分子を正しく安全に分解して再構築することを信頼するのは、行き過ぎた頼みかもしれない。

ある意味では、飛行機での旅行は私にとって、自分で元に戻さなければならないことを除いては、すでに自分自身を引き裂かれるようなものだ。恐らく、人生とは目的地の連続だと見るべきなのかもしれない。その目的地の間の旅は、たいていそこからくたくたになってはいるが生きて現れる必要な不快として捉えるべきなのかもしれない。

私にとって、目的地は確かに重要な場所だ。目的地とは、私が人々や食べ物、文化を好きになる場所だ。私の今の目的地はミカンの国、愛媛だ。そして私はすでに愛媛県のさまざまなキャラクターのうちの1つに惹きつけられている。地元の都市のマスコットはハムスターとタヌキと太鼓を合わせたようなものだ。好きにならずにはいられないではないか。

人生とは本当に旅のことなのだろうか? それについてはわからない。転送ビームで私を転送して到着させてくれるだけでいい。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Business & Tech
This week's OMG
Essay
  • 旅と目的地

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー