「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2015年9月25日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Massive flood hits eastern Japan, kills 7 in 3 prefectures (p. 1)

鬼怒川決壊、7人死亡

警察と救助隊員は9月14日、日本の東部と東北部で起こった豪雨と洪水で行方不明になっている人々の捜索活動を続けた。この災害での死亡者数はこれまでのところ7人となっている。

9月10日に鬼怒川の土手が決壊したことによる被害が最も大きかった茨城県常総市で、浸水地域の広さは、ピーク時の約4分の1に低下したが、9月14日の時点で県内の約2,600人がまだ避難している。

日本の東部と東北部の一部に降り注いだ大雨による災害で、栃木県で3人、茨城県で2人、宮城県で2人が亡くなった。

避難している家庭のなかには泥棒に入られたことがわかったところもあり、茨城県警察はパトロールを強化している。

常総市の高杉徹市長は9月13日、鬼怒川の東側にある三坂町に住む一部の住民に避難指示の発令が遅れたことを謝罪した。この地域には約450世帯が住んでいたが、約350世帯は、鬼怒川が土手を決壊させた後になってようやく避難指示を受けた。

Easy Reading

Japanese 15-yr-olds' digital comprehension above average (p. 3)

日本の15歳のデジタル読解力、国際平均上回る

経済協力開発機構(OECD)の調査で9月15日、日本の10代の若者がデジタル機器から情報を得る能力は、インターネットを使う時間が少ないにもかかわらず、国際平均を上回っていることがわかった。

このパリに本拠を置く組織(OECDのこと)は、31の国と地域で15歳の人たちがどのようにコンピューターを学習に使っているかを分析した。15歳の人たちがデジタル機器を使って必要な情報を適切に見つけることができるかどうかと質問されると、日本は545点で4位だった。OECDの平均点は497点だった。シンガポールと韓国、香港が上位3位だった。学校でデジタル機器を使う頻度を聞かれると、日本はOECDの平均をかなり下回った。

日本の15歳の若者が平日にインターネットを使う時間は、平均で一日当たり80分で、国際平均の130分よりも短かった。

Easy Reading

Tbilisi zoo reopens after flood that killed tigers, lions (p. 3)

洪水で閉園のジョージアの動物園が再開

ジョージアの首都にある動物園は、壊滅的な洪水から3カ月後に再開した。この洪水では、20頭のトラ、ライオン、ジャガーを含めて、園の動物600頭の半数以上が死亡した。

トビリシ動物園は、6月13日に洪水による泥で濁った急流に襲われた下の方の区画はあきらめて、上の方の区画のみを修復した。動物園をまるごと別の場所に移す計画もあるが、新しいおりを建てるには数年かかるだろう。

9月13日に(再開後)最初の来園者たちを出迎えた動物たちの中には、同園のカバがいた。このカバは、洪水中に脱走し、浸水した近くの道路を通ってドシドシ歩いていたところを発見された。

動物園のZurab Gurielidze園長は、洪水以降に生まれた動物たちもすでにいて、来春までにほかの動物たちを入手する予定だと話した。

National News

Tourists evacuated after Mt. Aso volcanic eruption (p. 4)

阿蘇山が噴火

日本の南西部にある熊本県の阿蘇山が9月14日に噴火し、観光客は避難し、空の便は運行を中止または迂回をすることとなったと、当局は発表したが、けがや建物への被害の報告はすぐには出ていない。

噴火は午前9時43分頃、世界最大級のカルデラがある山頂の1つで起こり、火山灰を2,000メートル上空に噴出し、大きな岩をまき散らしたと、気象庁が発表し、火砕流が起こった可能性があると付け加えた。

National News

Fukushima No. 1 treated groundwater dumped in Pacific (p. 4)

福島原発で処理地下水を太平洋に放出

東京電力は9月14日、有毒な水が溜まるのを抑えるために、福島第1原発の損傷した原子炉付近の井戸から取り出され、ろ過された地下水約850トンを海に放出した。

このプロジェクトは、汚染水問題に取り組む東京電力の鍵となる措置とうたわれている。

1日に約300トンの汚染されていない地下水が建物に流れ込み、損傷した原子炉を冷やし続けるために放射能汚染された水と混ざっている。

National News

Nintendo taps Kimishima as new president (p. 4)

任天堂社長に君島達己常務が就任

日本のテレビゲームメーカー任天堂は9月14日、君島達己常務を新社長に指名した。君島新社長は、2カ月前に亡くなった岩田聡前社長の「遺志を引き継ぐ」ことを誓った。岩田前社長は、以前、任天堂のWiiとDSのゲーム機の開発を率いた。

「(任天堂の)基本的な方針や戦略に変更はない」と、君島社長(65)は大阪での記者会見で述べた。

9月16日、この東京生まれの人(君島社長のこと)は、長い間就任していた社長の死去の後に空いていたトップの座に就いた。

National News

Hakuho loses second straight at Autumn Basho (p. 4)

白鵬、2連敗後に休場

白鵬は9月14日に大相撲秋場所で平幕嘉風に敗れ、相撲の最高位に昇進以来初めて、初日から2連続で衝撃的な敗北を喫した。

白鵬は、両国国技館で大入りの観客を前に結びの一番の直前の取り組みが始まると、自信がないように見え、足元がふらついていた。

9月15日、白鵬は左膝の負傷を挙げ、その日以降の休場を決めたと述べた。

World News

Far-left lawmaker elected as U.K. Labour leader (p. 5)

英労働党、新党首に強硬左派のコービン議員

熟練の強硬左派議員ジェレミー・コービン氏が9月12日、イギリスの野党労働党の党首に選出された。労働党が今年初めの選挙での大敗から立ち直るべく努力するなかで、党内のさらなる分裂を生む可能性がある圧勝となった。

コービン氏の勝利は、彼の党の急激な左傾化と、彼の前任者たちがとってきた中道寄りの政策の否定を示した。

コービン氏(66)は、保守の社会主義者で、富裕層への課税を増やすことを望み、イギリスの緊縮策に強く反対し、産業の国有化に賛成している。

World News

Russia positioning tanks at Syria airfield: U.S. (p. 5)

米当局:ロシア軍、シリアの飛行場に戦車を配備

ロシアは軍事増強の中心にあるシリアの飛行場に6、7台の戦車を配備したと、アメリカの職員2人が9月15日に発表し、シリアに重装備の軍備を進めるこの最近の動きについて、ロシア政府の意図は定かではないと付け加えた。

アメリカの職員の1人は、シリアのバシャル・アル・アサド大統領の拠点であるラタキア付近の飛行場で、ロシアの戦車T90が7台確認されたと述べた。

このアメリカの職員2人は、ロシアは砲兵部隊も配備していると発表し、彼らが言うには、この部隊はそこに配備されているロシアの人員を保護するために置かれたものと見られるという。

World News

Hungary tries to seal off border with razor wire (p. 5)

難民問題、ハンガリーは柵で難民流入阻止

ハンガリーは9月14日、亡命を求める何万人もの人々を受け入れる負担をどのように分担するかについてヨーロッパ中の政府が協議するなか、有刺鉄線でいっぱいの有蓋車を主な国境付近に配備し、これからは迅速に国外追放すると警告した。

ブリュッセルでは、欧州連合28ヵ国の大臣らが、難民が押し寄せるイタリアとギリシャにいる亡命希望者4万人についての責任を分担することに同意し、もしかすると来月か、今年中と思われる、さらに12万人を受け入れるための合意成立について話した。

World News

Venezuelan director wins Golden Lion at Venice (p. 5)

ベネチア国際映画祭、ベネズエラ作品に金獅子賞

ベネズエラのロレンソ・ビガス監督のカラカスを舞台にしたドラマ「Desda Alla (From Afar)」は9月12日、第72回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門で金獅子賞を受賞した。南北アメリカ大陸出身の映画製作者たちが、既存のヨーロッパの監督たちを破り、主立ったトロフィーを獲得した。

映画祭で2位の審査員大賞は、チャーリー・カウフマンとデユーク・ジョンソン監督のアニメ映画「Anomalisa」が受賞した。アルゼンチンのパブロ・トラペロ監督の「El Clan (The Clan)」は銀獅子賞を獲得。犯罪の実話をもとにしたスリラー映画だ。

メキシコのアルフォンソ・キュアロン監督が率いた審査団は、映画21作品のなかから受賞作を選出した。

Science & Health

Farm dust protects against asthma (p. 6)

農場のちり、アレルギー予防に効果あり

研究者たちは長い間、農場で育つことは子どもたちをアレルギーから守るようだということを知っていた。今、彼らはその秘密がちりにあることを突き止めたと、ベルギーの専門家たちが9月3日に述べた。この発見は、アメリカの『サイエンス』誌に掲載され、いつかぜんそくを予防するワクチンにつながるかもしれない。「現時点で、我々は農場のちりと、ぜんそくやアレルギーからの保護との実際の関連性を明らかにした」とグヘント大学の呼吸器病学教授、バート・ランブレッチ氏は述べた。科学者らはまた、農場のちりは「気道の内側の粘膜が家ダニなどのアレルゲンに激しい反応をしにくくさせる」ことも発見した。

Science & Health

Lifestyle killers on rise: U.K. study (p. 6)

生活習慣に起因する死亡例、世界的に増加

高血圧や喫煙など、回避可能な健康リスクと関連のある死因で亡くなる人の数は、世界で1990年から23%近く増加したと、研究者たちが9月11日に発表した。イギリスの『ランセット』誌に掲載された研究結果によると、79にわたる健康リスクは、2013年に3080万件の死亡原因となり、1990年よりも570万件多かったと科学者たちは結論付けた。高血圧は最も多いリスクで、1040万件の死亡につながった。死因のうち世界中で23%増加が見られた血圧に続く上位4位のリスク要因は、喫煙、身長と体重、血糖値の高さ、塩分の多い食事だった。

Science & Health

Low heart rate in boys linked to violent crime (p. 6)

10代少年の心拍数、成人後の暴力性に影響

医学誌『JAMAサイキアトリー』に9月9日に掲載された研究によると、10代の後半で安静時の心拍数の低い少年は、成長してから暴力的な犯罪の人生に転向するリスクが高いという。専門家たちは、安静時の心拍数が低いことは、人によっては刺激的な体験を求めるようになる慢性的に心理的な覚醒が低い状態か、もしくは、向こう見ずな行動につながることのある嫌悪感やストレスを感じる刺激に対する反応の鈍さを示すものだと述べた。「我々の研究結果は、安静時の心拍数の低さは、成人後に反社会的な暴力的、及び非暴力的行動につながるリスクを高めることを確認した」と著者らは結論付けた。

Science & Health

Female frogs outnumber males in U.S. suburbs (p. 6)

米郊外のカエル、メスの生息数はオスの2倍

アメリカの郊外ではメスのカエルがオスのカエルよりも2倍近く多かったと、9月7日に研究者たちが発表した。郊外では、手入れされた芝生や殺虫剤などの汚染物質が両生類の生殖システムを阻害している可能性がある。過去の研究で、農業用殺虫剤と排水処理施設がカエルの内分泌系を阻害している可能性があることが示されている。今回の新しい研究では、カエルの性別への影響に関しては、他の要因も寄与していることが示唆された。この要因として、舗装された私道や車道からの水の流出や、芝生を常に手入れされた状態にすることなどが挙げられている。芝生を常に手入れすることにより、天然の植物性エストロゲンを含むクローバーの成長が促される。

Science & Health

Dutch inmates to get vitamins to curb violence (p. 6)

オランダ刑務所、ビタミンで受刑者の暴力抑制へ

あるオランダの研究は、ビタミンとミネラルを怒りの抑制に問題のある受刑者に処方することによって刑務所内での暴力を抑制することを目指していると、法務省の当局者が9月9日に述べた。来年初めから、国内7カ所の施設に収容されている、暴力的な傾向を示す受刑者に、追加のビタミン、ミネラル、魚油などを投与する予定だ。法務省の研究者であるアプ・ザールベルグ氏は、「栄養補助食品を与えた攻撃的な受刑者は、与えなかった受刑者に比べて、攻撃性が低下することが、これまでの2度の実験で示された」と話す。刑務所の食事に栄養補助食品を追加すると、所内の暴力事件が4分の1以上減少することが、過去の研究で示されている。

Science & Health

Global tree tally: now 3 trillion, but falling fast (p. 6)

地球の樹木の数は約3兆本

地球上には3兆本あまりの樹木があるが、警戒すべき割合で失われつつある。これらは、これまで実施されたなかで最も包括的な地球の樹木の本数の調査を公開した研究者たちによる発見で、衛星写真と地上での木々の密度などのデータを用いた。推定で3兆400億本の樹木は、これまでに推定されていた4000億本の8倍だ。樹木の数は人類の文明化の始まりから約46%減少し、毎年150億本の樹木が失われ、正味では100億本なくなっていると、この研究をリードしたエール大学の生態学者、トーマス・クローサー氏は述べた。

This week's OMG!

Dad jailed for killing son in washing machine (p. 7)

子供を洗濯機で殺害した父親に懲役30年

息子を洗濯機に詰めて、その幼児が亡くなったときにネットサーフィンをしていたフランス人の父親が9月11日、30年間の懲役となった。

クリストフ・シャンプノア被告(36)は、3歳のバスティアンくんを、この機械(洗濯機のこと)に入れ、電源を入れた。伝えられるところによると、行儀の悪さに対する罰のためだったという。

母親のシャルレーヌ・コット被告(29)は、調べに対し、自分は娘とパズルをしていたが、シャンプノア被告は、二人の息子(バスティアンくんのこと)が回っている洗濯機の中で泣き叫んでいる間、インターネットを使っていたと話していた。コット被告は、「殺人と暴力をほう助」したとして12年の懲役を言い渡された。コット被告は、元夫(シャンプノア被告のこと)がバスティアンくんを洗濯機から出して、もう息をしていないことに気付いた際、「少なくとも、もうこれでこの子が私たちを煩わすことはなくなる」と話したと証言している。

2011年11月、パリ東部の町ジェルミニー・レビックで救急隊に通報したのはシャンプノア被告自身だった。シャンプノア被告は、息子を入浴させていたが、息子の鼻から水が出てきたので、溺れたに違いないと話していた。しかし、その被害者(バスティアンのこと)の当時5歳だった姉は医師に、「パパがバスティアンを洗濯機に入れた。学校で行儀が悪かったから」と告げた。

Essay

Look left, look right (p. 9)

左を見て右を見て

9月は夏の終わりと秋の始まりを示す月だ。多くの国では、子どものいる家族にとって、9月は「学校に戻る」ことも意味する。

子どもたちが授業に戻る準備をしているとき、世界中の親たちは子どもたちの安全を心配して、交通に気をつけるように促す。「道路を横断する前に両側を見るのを忘れないでね」と親たちは警告する。

この助言は、海外を旅行するときは特に重要だ。なぜか? それは、国が違うと、車が道路のどちら側を走るかも違うからだ。

私は、この重要な事実を忘れていたときに死にかけたときのことを今でも覚えている! イギリスの小さな町を訪れていたときに、道路を渡ろうとしていた。どういうわけか、私は外国にいることを忘れていた。

カナダにいたときのように、近づいている車がないかどうか左を見た。道路には何もいなかったので、道路に踏み出した。その瞬間、右から車が加速して私の方にやってきた。運よく、そのイギリス人の運転手はぎりぎりのところで急ブレーキをかけた。後になってようやく、どれほど死ぬところだったかを認識した。

日本では車は左側通行だと誰もが知っている。他の国はどうだろうか? 世界で車が右側通行の国は約65%、左側通行の国は約35%と推定されている。

右側通行の国には、北米、南米、ヨーロッパが含まれる。左側通行の国には、東南アジア、インドやパキスタン、ジャマイカ、オーストラリア、ニュージーランドなど英国の旧植民地が含まれる。ヨーロッパで唯一車が左側通行の大国はイギリスだけだ。

運転する方向を変えた国はあるのだろうか? 驚くことに、ある! 一例は、スウェーデンだ。1967年まで、車を運転する人たちは日本のように左を走っていた。その後、その年の9月に、国全体で方向を変えて、右側を走行するようになった。どのようにしてそれを実行したのだろうか?

スウェーデンの人々が「右側通行の日」と呼ばれるものに準備ができるように大きなキャンペーンが実施された。運転手に右側を通行するように警告する看板が設置された。牛乳パックや女性の下着にも思い出させるものが印刷された。スウェーデンのテレビとラジオ局は、耳に残るポップ曲「Let's All Drive on the Right, Svensson!」を放送した。

それから9月3日の午前6時に、国中の運転手たちがレーンを左から右へ変え、以降、反対側を走り続けた。この変更は、とてもうまくいって、一握りの事故しか起こっていない。その後、新しいシステムに慣れるまで、もっと慎重に運転をするようになったので、交通事故の件数は実際に低下した。

というわけで、海外を旅行するときは忘れないで! 道路を横断するときは両側を確認して、車が道路のどちら側を走っているかを忘れないようにしよう。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Science & Health
This week's OMG!
Essay
  • 左を見て右を見て

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー