「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2018年6月15日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Astronaut Norishige Kanai returns from 5?-month mission on ISS (p. 1)

金井宣茂宇宙飛行士、帰還

日本の金井宣茂さんは、5カ月半の任務を終えて6月3日に地球に帰還した国際宇宙ステーション(ISS)の3人のメンバーの1人だったと、アメリカ航空宇宙局(NASA)は発表した。

金井さんとロシアの宇宙飛行士アントン・シュカプレロフさん、アメリカのスコット・ティングルさんを乗せたソユーズ宇宙船は、宇宙ステーションを出発して3時間半後の午後6時40分頃、カザフスタンの田舎に着地した。

彼らは12月半ばから軌道を周回する実験室に乗船し、シュカプレロフさん(46)は、2月から船長を務めた後、6月2日にアメリカ人のドリュー・フォイステルさんに船長の任務を引き継いだ。

「(着地は)まるでジェットコースターみたいでした。また最初から、身体の重さを感じています。重力を感じています」と金井さんは宇宙船から降ろされた後、報道陣に語った。

この41歳の元海上自衛隊の医師は、重力がないため、宇宙ステーションに着いて3週間後に9センチ身長が伸びたとツイッターで主張し、世界の関心を集めた。彼はその後、計測が間違っていて、伸びたのは2センチだけだったと述べた。

国際宇宙ステーションへの滞在中、金井さんはさまざまな科学実験を行なった。彼は、宇宙へ行った日本人宇宙飛行士では12番目で、宇宙ステーションでの任務を延長して務めたのは日本人として7人目だった。

2月に、金井さんは、宇宙で歩いた4番目の日本人宇宙飛行士となった。

Easy Reading

2.7 tons of eel wasted in 2017, says Greenpeace Japan (p. 3)

ウナギのかば焼き、2.7トン超が廃棄

少なくとも2.7トンのうなぎのかば焼きが昨年、日本の小売業者によって廃棄されていたと、グリーンピース・ジャパンは6月4日に発表した。廃棄されたうなぎには、絶滅危惧種のニホンウナギも含まれていたとグリーンピースは明らかにした。

この数は、グリーンピースが昨年度の9月から1月までに実施した調査から出されたものだ。グリーンピースはうなぎの販売業者18ヵ所にコンタクトをとり、16の業者が回答した。

あぶられて焼かれたうなぎは、7月後半に人気になる。この時期、夏の暑さに負けないようにするために、人々がうなぎを食べる。この期間中、うなぎの広告と販売促進活動が多くなる。賞味期限に達したために、調理済みのうなぎが大量に捨てられていると、この調査で分かった。

しかし、廃棄されたうなぎの実際の量はこれよりもはるかに多い可能性がある。この調査では、わずか5つの小売業者しか、うなぎを廃棄した量をグリーンピースに伝えていない。その合計が2.7トン、約13,650匹のうなぎだった。

Easy Reading

Japanese least bothered by fellow passengers: survey (p. 3)

機内の迷惑行為に最も我慢強いのは日本人?

エクスペディアによるオンライン調査によると、同じ飛行機に乗り合わせた客がいびきをかいたり、座席を倒しすぎたりしたら、日本人の乗客は文句を言わないかもしれないという。

この調査によると、日本人の39%は迷惑な乗客に何も言わないという。これは、この調査で他のどの国よりも高い割合だった。フランス人は2番目に高い割合で、34%だった。インド人は最も我慢せず、11%だった。

エクスペディアの調査は3月まで2カ月間実施された。

日本人はいびきに最も理解があった。いびきをかいている乗客を起こしてもよいと回答した日本人は37%しかいなかった。インド人ではその割合は71%だった。

日本人は、前の席の人が席を倒しすぎても気にしない。席を前に戻すように頼むと回答したのはわずか7%だった。これは、この調査でどの国よりも少なかった。

National News

Emperor holds possibly final state banquet (p. 4)

宮中晩餐会、両陛下ご主催は最後か

明仁天皇と皇后美智子さまは5月30日、来年4月に天皇陛下が退位される前の最後の宮中晩餐会となる可能性のある機会に、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席を歓迎した。

晩餐会のような行事で国賓をもてなすことは、84歳の天皇にとって大きな負担となっていることが知られている。2016年に、天皇は年齢と弱りつつある健康状態についての懸念に言及して、退位する意向を述べた。

クアン国家主席は、日本とベトナムの国交45周年を記念して訪日している。

National News

Tokyo opens free call center for tourists (p. 4)

東京都、多言語コールセンター開設

東京都は6月1日、外国人旅行者向けに、彼らが関心のある事業主や組織とのコミュニケーションを改善するため、コールセンターを開設した。

今までに類を見ないこのセンターは、24時間対応で、英語、中国語、韓国語で案内や通訳を提供する。

コールセンターでは、観光客向けのイベントや、公共交通機関の利用方法についても情報を提供する。電話をかけてきた人は、店舗やレストランで問い合わせを通訳してくれるように頼むこともできる。

National News

Japan drops World Heritage bid for now (p. 4)

奄美・沖縄の世界遺産推薦取り下げへ

政府は6月1日、日本列島の南西部にある列島を国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産リストに今年の夏に推薦する計画を取り下げる決定をした。

この決定は、UNESCOの予備審査委員会が先月、今年の世界自然遺産のリストに鹿児島県と沖縄県にあるこの列島の推薦をしないことに決めた後に閣僚会議で承認された。

政府は代わりに、最も早くて2020年までにこれらの列島が世界遺産リストに登録されることを目指す。

National News

Nishino names squad to head to World Cup (p. 4)

西野監督、W杯日本代表を発表

日本代表チームの西野朗監督は5月31日、今月開かれるワールドカップのロシア大会の代表選手23人を指名し、少なくともコロンビア、セネガル、ポーランドの第1ラウンドの各試合で引き分けを目指す。

代表チームには、ベテラン選手の本田圭佑、香川真司、岡崎慎司などが含まれる―彼らは全員、ヴァヒド・ハリルホジッチ前監督のもとでは選出されない恐れがあった。ハリルホジッチ前監督は、選手とのコミュニケーション不足を理由に解任された。

日本のワールドカップ初戦は、6月19日にサランスクで行なわれるコロンビアとの試合だ。

World News

Guatemala volcano's death toll rises to 75 (p. 5)

グアテマラで火山噴火、75人死亡

グアテマラの「火の火山」が6月5日に再び噴火して、救助隊員らは避難し、死者数は少なくとも75人となった。

グアテマラ国家災害対策委員会(CONRED)は、避難命令を出し、高温のガスと熱で溶かされた岩石が火山から流れていると述べた。この火山は6月3日に40年以上の間で最大の噴火をし、広範囲に灰を降らせ、近隣の町中に溶岩を流した。

当局は、死者数は少なくとも75人に増加したと発表した。CONREDは、2,600人以上が避難所に入っていると述べた。

World News

Release Tiananmen details, Pompeo urges (p. 5)

米国務長官、天安門事件の死者数公表を要求

アメリカのマイク・ポンペオ国務長官は6月4日、中国に対し、29年前に北京の天安門広場に集まった民主化を求めて抗議した人々への中国軍部の弾圧のせいで殺害または拘束、行方不明とされた人々の詳細を公開するように求めた。

ポンペオ国務長官は1989年のデモ行動に対する弾圧の節目にあたり、声明でこう述べた:「我々は、国際社会の他の人々とともに、殺害または拘束、行方不明となった人々について全容を公式に発表するよう、中国政府に対して要求する」。

World News

Top N Korea military officials out: Yonhap (p. 5)

北朝鮮高官3人交代か

韓国と北朝鮮のニュース報道によると、北朝鮮は、今月のアメリカとの首脳会談を前に、強硬派とされる軍のトップの官僚3人を、穏健派に交代させたと考えられるという。

韓国の聯合ニュースは6月4日、情報筋の話として、防衛を担当する長官と軍総参謀長が交代になったと報じた。北朝鮮の国営メディアは5月後半に、軍の強力な軍総政治局の長官が交代になったと伝えた。

World News

In Clinton's debut novel, a deadly cyberattack (p. 5)

クリントン元米大統領、ベストセラー作家と小説を共同執筆

ビル・クリントン元大統領は6月4日、危険なサイバー攻撃を阻止しようとして行方不明になった大統領についての新しい本を発表した。

しかし、この本は歴史に関するものではない。そうではなく、これはクリントン氏のデビュー小説で、ニューヨーク・タイムズのベストセラー小説を少なくとも114作書いた作家のジェームズ・パターソン氏と共同で書かれた。

"The President Is Missing"(大統領が行方不明に)は架空の物語だが、クリントン氏とパターソン氏はこれは起こりうることだと断言する。

パターソン氏は劇的で話の展開の速い小説を書くことで知られており、クリントン氏は1993年から2001年に大統領だった。

Business & Tech

Liter of regular hits highest price since 2014 (p. 6)

ガソリン高騰、150円超え

日本のレギュラーガソリンの小売価格は、2014年12月以降最高水準となったと、5月30日に資源エネルギー庁が発表した。アメリカが2015年の核合意を離脱し、イラン政府に対する経済制裁を科すことを踏まえ、イランの原油輸出が低下するとの憶測から、レギュラーガソリンの小売価格は5月28日の時点で1リットルあたり151円を超え、5月21日から1.90円値上がりした。

同庁の調査を実施している石油情報センターによると、価格は6週間連続で増加を続けており、151円に達したのは3年5ヵ月ぶりとなるという。

Business & Tech

China fines Muji for listing Taiwan as a country (p. 6)

無印良品に罰金、ハンガーに「台湾産」表記

小売業者の無印良品は、台湾と国として表記したパッケージを使ったとして、上海で20万元(340万円)の罰金を科された。自治を認められている島(台湾のこと)への企業による言及の仕方に中国が敏感になっていることが強調された。良品計画が所有する無印良品は、昨年、「原産国」として台湾と表記された包装に入った衣類用のハンガーを日本から119本輸入したと、上海市工商局は声明で発表した。

無印良品の包装は、中国の尊厳と利益を傷つけないよう警告する中国の広告法に抵触した。

Business & Tech

US court orders Samsung to pay Apple $533M (p. 6)

サムスン、アップルへの賠償金590億円に

アメリカの連邦地方裁判所は5月24日、サムスンに対し、iPhoneのデザイン機能を模倣したとして、7年前にさかのぼる特許訴訟で、アップルへ5億3300万ドル(584億円)を支払うよう命じた。

今回の賠償金の裁定は、サムスンのデザインは本質的にはiPhoneそのものだったと主張していたアップルのやや勝利となったとようだ。この訴訟は、以前の賠償金4億ドル(44億円)の裁定を再考するようにとの最高裁判所の判決を受けて、地方裁判所へ戻されていた。

陪審は基本的に、アップルの要求10億ドル(1100億円)と、サムスンの主張する2800万ドル(31億円)の間で折り合いをつけた。

Business & Tech

Smartphones the preferred choice for net access (p. 6)

ネット利用環境、スマホがPCを超える

政府の調査で5月25日、日本では昨年、パソコンよりもスマートフォンでインターネットにアクセスする人が多かったことがわかった。

複数回答が可能だった総務省の調査では、回答者の54.2%がスマートフォンで、48.7%がパソコンで、18.7%がタブレットコンピュータでインターネットにアクセスしていたことが示された。年齢層別では、20代の87.8%がスマートフォンでインターネットにアクセスするのを好んだのに対し、60代では37.2%だった。60歳以上の人の間では、インターネットへのアクセスには、スマートフォンよりもパソコンを使う人が多かった。

Business & Tech

Uber to start taxi-hailing service in Awaji Island (p. 6)

米ウーバー、淡路島で配車アプリの実験

ウーバーテクノロジーは5月22日、兵庫県淡路島でこの夏、同社日本初のタクシー配車サービスを開始すると発表し、日本の巨大なタクシー市場への本格参入へ向けた一歩で、外国人旅行者と住民をターゲットにしている。

兵庫県と提携した今回の実証実験は、地元のタクシー会社を利用して来年3月末まで実施される。

原則として、ユーザーはタクシーを淡路島から本島へつながる橋の1つへ行かせるのではなく、島内の別の場所へ呼ぶ。

Business & Tech

Deutsche Bank to slash over 7,000 jobs (p. 6)

ドイツ銀行、従業員7,000人以上を削減へ

ドイツ最大手の金融機関であるドイツ銀行は5月24日、国内外で7,000人以上の雇用を削減し、長年の損益を脱却するため、投資銀行業務を大幅に縮小すると発表した。

この発表は、ドイツ銀行が年に1度実施している総会と同じ日に出され、総会では新たに指名されたCEOのクリスティアン・ゼービング氏が投資家らに対し、ドイツ銀行は収益性を回復するために必要なことをする準備ができていると念を押した。総会に先駆けての声明で、ドイツ銀行は正規職員の数は世界で97,000人から「9万人を十分下回る程度まで」減るだろうと述べ、すでに人員削減は進行中だと付け加えた。

This Week's OMG!

Vermont to pay $10K to new residents (p. 8)

バーモント州、新住人に1万ドルの助成金

バーモント州は、人口と労働力の増加を期待して、州外の雇用者の仕事をテレワークで務める新住人に資金を支払う用意がある。

バーモント州のフィル・スコット知事は、若い人たちを同州へ引きつける取り組みとして、そうした新住人に2年間で最大1万ドル(100万円)を支払う州法に署名した。

「バーモント州はスキーをしたり、クラフトビールを飲んでみたりするだけの場所ではなく、家庭を築いたり、事業を成長させたりするのにも理想的だ」と、観光とマーケティングを担当する部署の職員ウェンディ・ナイト氏は6月1日に語った。

リモートワーク助成プログラムでは、引っ越しにかかる出費などの費用を負担する。1月1日に発効する。スコット知事は5月30日にこの法案に署名した。

この法律では、対象となる労働者をバーモント州内の自宅オフィスかコワーキングスペースで主に仕事をし、州外を拠点とする企業にフルタイムで雇用されている労働者と定義している。

バーモント州は、助成金を申し込み順に提供し、このプログラムには今後3年間で50万ドル(5400万円)の予算を割り当てている。

Essay

Seeing the same (p. 9)

同じものを見ること

何年も前、私は祖母に女性誌のパズルのコーナーに載っていた「間違い探し」の遊び方を教えようとした。ルールは十分に簡単で明白だと思っていたが、祖母は2つの絵で同じものを指摘し続けた。そのほうが面白いと祖母は認めた。このことは祖母のことをよく表している―祖母は共通点を見つけるほうが好きだった。

世界には我々の違いに焦点を当てるのに時間を使いすぎている人がたくさんいる。こうした違いがいかに悪いかを強調したがる。彼らは人の偏見や恐怖に付け込み、オンラインの世界はこういう人たちに聴衆を見つけやすくしている。こういう人たちは、あなたが特定の文化やジェンダー、民族であるということが、他の人たちを不当に扱う許しをあなたに与えている、といったことを言う。

私は最近、そういう人の1人に気がついた―日本人のユーチューバーだ。彼のことを初めて聞いたのは4月だった。同性愛嫌いの彼の見方を紹介する自作の動画がインターネットで広まっていた。今度は5月に、日本にいる黒人に対する彼の人種差別的な見方を表した別の動画がはやった。彼は定期的に、同性愛嫌いや、人種差別、女性嫌いの、誤解に基づいた彼の見方を紹介する動画を作っていて、彼に同意する人がどれだけいるのだろうかと私は心配になった。彼は、扇情的で目を引くタイトルをつけて、英語で動画を録画している。このことから、彼は英語のほうがより幅広い聴衆に届けることができるのがわかっているということが示唆されるように思う。もしかしたら、こうすれば彼の動画の視聴回数の増加を助け、次いで収入の増加につながるのかもしれない。

ライターのBaye McNeilさんがこのユーチューバーの黒人に対する見解を、ジャパンタイムズの記事で取り上げた。私は、このユーチューバーの動画にアクセスを送り込むことは、彼が欲しがっているもの―すなわち、悪評―を彼に与えているだけだというMcNeilさんと完全に同意見だった。彼は、あなたがクリックしたり、視聴したりするに値しない。

もっといい視聴に役立ちうるものは、数年前に出た動画だ。タイトルは『Love Has No Labels(愛にラベルはない)』というもので、アメリカの非営利団体である広告協議会が作った公共広告だった。この広告は多くの賞を、よい理由で、獲得した。この動画にははるかに前向きで、包摂的なメッセージがあるので、私はこれを見ることを心からお薦めしたい。

この動画は、友人たち、カップル、家族が、「X線」のスクリーン越しに踊ったり、抱き合ったりして、愛情と友情を祝福する様子を映し出している。顔や身体を映すのではなく、スクリーンには骨格が映し出される。彼らがスクリーンの後ろから出てくると、聴衆は、異なる年齢、能力、宗教、民族、ジェンダーの人たちの間の愛情や友情を目にすることになる。この映像は、これらすべてのことの下にはどれだけ何も違いがないかということを示している―私たちはみな、人間なのだ。

たぶん、それは祖母が私に伝えていたことだろう―違いを見つけるのは簡単だが、やりがいや満足感は、何が同じかを見ることから得られるのだと。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Business & Tech
This Week's OMG!
Essay
  • 同じものを見ること

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー