「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら
「ST」は紙名を新たに「Alpha」として2018年6月29日より新創刊しました。 Alpha以降の全訳はこちら

記事全訳

2014年5月16日号掲載の記事(ST編集部訳) print 印刷用に全て表示
Top News

Japan, worried about China, strengthens ties with NATO (p. 1)

安倍首相、NATOとの新連携協定に調印

安倍晋三首相は、増大する中国の軍事支出と東シナ海に浮かぶ諸島を巡る中国政府との論争を懸念し、5月6日にNATOとの新連携協定に調印した。この協定は、ブリュッセルにあるNATO本部を安部首相が訪問中に安倍首相とNATOのアナス・フォー・ラスムセン事務総長によって調印され、海賊掃討や災害救助、人道的支援などの分野で、その西欧の軍事同盟(NATOのこと)との日本の連携をさらに深めるだろう。

「威嚇や抑圧、武力を通じて現状を変えようとすることを一切容認するつもりはない。このことはヨーロッパまたはウクライナだけに当てはまることではない。東アジアにも当てはまり、世界全体にも当てはまることだ」と安部首相はラムスセン事務総長との共同記者会見で述べた。

2007年にNATO本部を初訪問している安部首相は、そのアメリカを中心とする西欧同盟(NATOのこと)と日本との関係を強化することにずっと関心があった。

昨年、中国政府が係争中の諸島を含む広い領域の上空を防衛識別圏とすると発表し、日本と中国との緊張が高まった。

安部首相はNATOの大使に、日本は飛行と航行の自由を守る上でもっと積極的な役割を果たすべきだと思っていると告げた。

Easy Reading

Number of children in Japan drops for 33rd year (p. 3)

日本の子どもの人口、33年連続で減少

14歳以下の子どもの数は33年連続で減少し、4月1日現在で1633万人と記録的な少なさになったと、5月4日に政府が発表した。

日本の子どもの数は前年から16万人減少し、総務省が人口統計の取りまとめを開始した1950年からは1300万人以上減少した。

前年比で子どもの数が増えた都道府県は、東京と沖縄だけだった。

全人口に対する14歳以下の子どもの割合は沖縄県が最も高く17.6%、最も低かったのは秋田県で10.9%だった。

日本の人口のうち、子どもの割合は12.8%だった。この数値は、ドイツの13.2%、フランスの18.5%、アメリカの19.5%よりも低い。

Easy Reading

Americans cool if woman pops question: survey (p. 3)

米国人の大半、女性からのプロポーズは「あり」

男性が女性と結婚しようとしているとしたら、プロポーズは男性から女性にした可能性が高い。このことは明白なことに思えるかもしれないが、この結果を考えてみてほしい:AP通信とWEテレビが2013年に実施した調査によると、アメリカ人の4分の3が、女性からプロポーズをすることは問題ないと回答している。

実際には、女性がプロポーズしたと答えているのは既婚者の約5%しかいないが、意識は逆向きのトレンドになっているようだ。調査では、将来結婚を望んでいる独身女性の半数近くが、自分からプロポーズすることを考えていると回答している。

スティーブ・パスカさん(26)は女性のプロポーズは「あり」だと思う一方で、彼自身は昔からのやり方で彼女にプロポーズしたかったという。彼は片膝をついて、プロポーズをした。「もし彼女が片膝をついて僕にプロポーズしたら、僕はタイムを求めたと思うよ」とパスカさんは語った。

National News

Lawmakers aim for Abe-Xi meet in November (p. 4)

高村副総裁、11月に日中首脳会談の意向

日本の議員のグループは5月5日に北京で、中国共産党ナンバー3の張徳江氏と会談し、安倍晋三首相が年内に中国の習近平主席と公式の初会談を開くことに乗り気であったことを伝えた。

日本側は安倍首相が習主席と11月のアジア太平洋経済協力会議で会談できるよう望んでいる。

National News

Two men, three kids swept to sea in Niigata (p. 4)

新潟の海で波にのまれ5人死亡

5月4日、新潟県上越市の海岸で、子ども3人を含む5人が波に流されて死亡したと、地元の警察が発表した。

子どもを助けようとした大人2人も流されたと目撃者は述べた。

亡くなった5人は、長野県の平田優一さん(38)と平田さんの娘の紅羽ちゃん(6)、平田さんの6歳と9歳のおい、永山満さん(27)だと警察は発表している。

National News

Watanabe, novelist of marital affairs, dies, 80 (p. 4)

直木賞作家、渡辺淳一さん死去

不倫を描いた恋愛小説を好んだ小説家の渡辺淳一さんが、前立腺がんで4月30日に東京の自宅で亡くなったと、渡辺さんの家族が5月5日に発表した。80歳だった。

北海道生まれで整形外科医から転身したその小説家は(渡辺さんのこと)、1970年に小説『光と影』で直木賞を受賞した。1997年の作品で中年の夫婦の不倫を書いた小説『失楽園』はベストセラーとなり、250万冊以上が飛ぶように売れた。

National News

Fukushima evacuation 'split 50% of families' (p. 4)

福島県、震災後約半数が家族別居

福島県が実施した最近の調査によると、3年前に原発危機が始まったときに福島県から避難した家族の半数近くが住居の問題や仕事上の必要性、子どもの教育のニーズなどで離れ離れにされているという。

調査によると、原発事故前は家族がそろっていた家庭の約49%が一つ屋根の下にはもう暮らしていないという。この調査は、福島県全体を対象とした初めての調査で、避難を余儀なくされた人々も避難を選択した人々も対象としている。

World News

Seoul subway train got 'go' signal before crash (p. 5)

ソウルの地下鉄で事故、信号機が誤表示

ソウルの地下鉄で、信号機が誤って「進め」の表示を出し、列車が別の列車に衝突して、240人以上が軽傷を負ったと、5月3日に地下鉄の運営会社が発表した。

調査は続いているが、自動距離調整システムが誤作動したと考えられると、ソウルメトロのチャン・ジョンウ最高経営責任者(CEO)は報道陣に語った。

列車を運転していた運転手はブレーキをかけようとしたが、停車が間に合わなかったとチャンCEOは述べた。

World News

Sinn Fein's Adams freed after 5 days in custody (p. 5)

IRA 系シン・フェイン党のアダムズ党首、逮捕から5日で釈放

シン・フェイン党のジェリー・アダムズ党首は5月4日、何十年も前にIRA(カトリック過激派アイルランド共和軍の略称)がベルファスト在住で子ども10人を持つ母親を殺害した事件への関与を疑われ、警察から5日間の尋問を受けた後に、告訴なしで釈放された。この捜査で北アイルランド自治政府に危険な亀裂が生じた。

アダムズ党首は釈放後、彼が殺害を指示したというテープに録音された証言を否定した。

World News

'I will sell your girls': Boko Haram leader (p. 5)

ナイジェリア、イスラム過激派が犯行声明、「女子生徒売り飛ばす」

ボコ・ハラムのリーダーは5月5日、彼のイスラム武装グループ(ボコ・ハラムのこと)がナイジェリア北部で先月拉致した女子生徒200人以上を売り飛ばすと脅迫した。

「お前たちの少女たちを誘拐した。アッラーにかけて、彼女たちを市場で売る」とボコ・ハラムのリーダーアブバカル・シェカウ氏はビデオの中で、 AK-47を抱えた覆面兵士2人を両隣にして装甲兵員輸送車の前に立ち、笑いながら語った。

少女たちは拉致されたとき、ボルノ州チボクで期末試験を受けていた。

World News

Polio now a world health emergency: WHO (p. 5)

ポリオ感染「緊急事態」とWHO が発表

世界保健機関は、ポリオ感染を国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態だと宣言した。ポリオ感染は今後数ヵ月でさらに拡大する可能性があり、この致命的な病気(ポリオのこと)を根絶するための30年近くの努力が水の泡になってしまうかもしれない。

5月5日、WHOは10ヵ国以上でのポリオの大発生を説明し、国境を越えてウィルスを拡大させている国としてパキスタンとシリア、カメルーンを挙げた。

この病気にはいくつかのワクチンが存在していて、通常は5歳以下の子どもが感染する。

Business & Tech

Amazon teams up with Twitter(p. 6)

アマソ?ンか?ツイッターと連携、新サーヒ?ス提供

5月5日、アマゾンはツイッターのユーザーがこの書き込みプラットフォーム(ツイッターのこと)を離れずに同オンライン小売サイト(アマゾンのこと)で購入する商品を選択できるようにする新しい機能を公開した。「アマゾンカート」と呼ばれるこの新機能は、人々がアプリ内での購入のためにツイッターとアマゾンのアカウントを統合することを可能にする。アマゾンの広報担当者、ジュリー・ロー氏は、この機能がどのように働くかについて声明で説明した。「簡単です。顧客がお気に入りのアーティストや専門家、ブランド、あるいは友人による、アマゾンの商品リンクをつけたつぶやきを見つけたとき、ツイッターでの返信に「#AmazonCart」と付け加えるだけで、その商品は彼らのアマゾンの買い物かごに追加されるのです」と同氏は述べた。

Business & Tech

Australia plans to push retirement age to 70(p. 6)

豪、年金支給開始年齢を70歳に引き上け?へ

オーストラリア政府は5月2日、高齢化への対応の一助とするために2035年までに年金受給開始年齢を(先進国の中で最高齢の)70歳に引き上げる方針を発表した。

ジョー・ホッキー財務相によると、前労働党政権は2023年に年金支給開始年齢を65歳から67歳に引き上げようと計画していたが、保守派のトニー・アボット首相率いる新内閣は、2035年までにさらに引き上げたい意向だと述べた。

オーストラリアには法律で規定された定年はないが、1908年に年金制度が導入されて以来、男性は65歳、女性は60歳で年金受給資格を得ている。

Business & Tech

Japanese condo owners getting older: survey(p. 6)

マンション所有者の高齢化進む

(昨年)12月の時点で、日本のマンション所有者の半数余りが60歳以上で、5年前に行なわれた前回の調査より10.7ポイント増加したと、政府は発表した。国土交通省が実施し、4月23日に発表された本調査によると、一生自分のマンションで暮らす予定だと回答した所有者は52.4%に増加した。同省の職員によると、マンションは階段のある家に比べてよりバリアフリーの機能があるため、高齢者にとって魅力的だと述べた。「バリアフリー設計で建てられ、便利な都心部に近いマンションが増えてきている」と同職員は話した。

Business & Tech

Global tablet sales freeze up, survey shows(p. 6)

タフ?レット PCの売り上け?、世界的に伸ひ?悩み

タブレット端末の世界市場は2014年初頭に冬眠に入り、長く続いた燃えるような成長は終わったという調査結果が5月1日に示された。IDCの報告書によると、最近発売されたノートPCのようにも使えるPCを含めたタブレット端末の2014年第1四半期における売上は、合計5040万台だった。これは、前年の同時期に比べてわずか3.9%の増加で、2013年第4四半期を含む繁忙期のホリデーシーズンに比べて35.7%の減少となった。IDCによると、この市場は飽和状態に悩まされており、多くの人々はタブレット端末の代わりに画面の大きなスマートフォン、つまり「ファブレット」を使用しているという。

Business & Tech

Facebook woos journalists with 'FB Newswire'(p. 6)

フェイスフ?ックか?新サーヒ?ス、「FB ニュースワイヤー」

4月24日、フェイスブックは新しいサービス「FBニュースワイヤー」を開始した。これは、ジャーナリストが事件を報道したり記事を作成しながら発掘できるオンライン上でのリアルタイム情報の宝庫と宣伝されている。ニューズ・コーポレーション傘下のStoryful(ストーリーフル)と提携し、「FBニュースワイヤー」はソーシャルネットワークにおいて公開で共有されたニュース価値のあるコンテンツを集める。これには、大きな出来事の最前線にいる人々によって投稿されたオリジナルの写真、動画、コメントが含まれる。「ニュースを見るユーザーはかつてないほどフェイスブック上で増えている」と、フェイスブックのグローバル・メディア・パートナーシップ担当ディレクター、アンディ・ミッチェル氏は述べた。「ジャーナリストや報道機関はフェイスブックの不可欠な要素となった」

Business & Tech

Cathay Pacific female uniform too sexy, union says(p. 6)

キャセイ労組、女性乗務員の制服変更を要求

キャセイパシフィックの客室乗務員らは、この香港の航空会社(キャセイパシフィックのこと)に対し、制服のデザイン変更を望んでいると、キャセイパシフィック航空客室乗務員組合(FAU)が5月5日に発表した。制服の露出度が高すぎて、セクシャルハラスメントを誘発する可能性があるからだ。女性の客室乗務員によると、白いブラウスが短すぎ、赤いスカートがぴったりしすぎていて仕事中に落ち着かないと、同組合は述べた。FAUのジュリアン・ヤオ副代表によると、この制服は2011年に導入されて以来、乗務員によるかなりの不満の原因になっているという。乗務員の中には、ブラウスが短いためかがんだときにおなかが見えると不満を訴えている人もいる。

This week's OMG

Election joke lands U.K. pet owner in doghouse vote(p. 8)

イギリスで、欧州議会選挙に犬が有権者登録

イギリス北東部の犬の飼い主が、高齢のロットワイラーが今月末の欧州議会選挙の有権者として登録された後、警察の対応に脅かされていたことが、4月30日に明らかになった。

地元紙イブニング・ガゼットによると、ニューカッスル近くのストックトン在住の警備員、ラッセル・ホイルさん(45)は、警察当局から事情聴取を求められ、ペットの犬「ゼウス(Zeus)」を有権者登録したことで罰金もしくは禁錮刑すら受ける可能性があるという。

ホイルさんは、選挙人名簿のために住民の名前を調査しに自宅にやって来た職員の混乱を非難した。

「『私と妻がいて、息子は選挙権を満たす年齢ではない』と言ったのを覚えている」とホイルさんは振り返り、次のように職員に冗談を言ったと付け加えた。「ゼウスもここに住んでおり、彼は犬年齢で63歳だ」

その後、「ゼウス・ホイル」宛てに投票用紙が自宅に届き、5月22日の投票日に投票するためにこの犬がどこに行けばいいかという情報が書かれていた。

地元議会は調査を開始し、この事件を警察に届け出て、次のように述べた。「選挙人名簿の登録用紙に虚偽の情報を提供することは違法である」

Essay

Selfie? Sure, but not all the time (p. 9)

自分撮り、たまにはいいけど毎回は…

告白する、私はときどき自分撮りを楽しんでいる。

オックスフォード辞典が選んだ2013年の言葉に選ばれた“Selfie”(自分撮り)とは、主にスマートフォンなどで撮られた自分撮りの写真のことを指す。フェイスブックやインスタグラムなどのソーシャルメディアアプリなどにアップロードされることもある。今年のオスカー賞授賞式では、人気の司会者エレン・デジェネレスがメリル・ストリープ、ジェニファー・ロペス、ブラッド・ピットなどの男優・女優と一緒に撮ったセルフィーをツイッターに投稿した。その写真はたちまちネット上に広まった。

このときに起こった世間での話題の広がりは、どれだけの人がセルフィーになじみがあるかを示している。セルフィーは、特に若い人たちの間で、ますます一般的になっている。若者の携帯電話でフォトギャラリーを開いてみれば、たぶん頻繁にセルフィーが撮られていることが分かるだろう。

行き過ぎると、セルフィーは依存症になる可能性もある。イギリスの若者ダニー・バウマンは、携帯電話でセルフィーを撮るのにどうやら1日10時間使い、最大で200枚撮っていたようだ。完璧なセルフィーを撮ることで頭がいっぱいになるあまり、学校を中退し、両親が止めようとすると攻撃的になった。

"幸い、このケースは普通のことというよりはむしろまれなケースだ。しかし、精神医療の専門家のなかには、身体

醜形障害(BDD)などの精神疾患とセルフィーとの関連性について推測している人もいる。BDD患者は身体のイメージと自分の外見で欠点と思われるところを過剰に気にしてしまう。"

中毒や依存についてこうしてあれこれ語られていることが、たぶん、私がセルフィーを撮ることについて少し恥ずかしく感じる理由だろう。私が育ったときにはスマートフォンやデジタルカメラはなかったので、セルフィーを撮り始めたのは大学時代になってやっとだ。友人と私がセルフィーに頼るのは、自分たちの写真を撮ってくれる人が誰もいないときだけだ。私のパーソナルスペース(親しくない人に侵入されると不快に感じる物理的距離のこと)に入られてうれしい人としかセルフィーを撮らないので、親しさの表れでもある。

しかしながら、セルフィーと撮れば撮るほど、ほかのタイプの写真に価値が分かる。例えば、スナップ写真は人が一番自然体でいる状態を捉えるのに素晴らしい。セルフィーほどは自分を実物よりよく見せようとはしないかもしれないが、飾りのない瞬間を収めることに何か本質的に愛らしいものがある。

ポーズをとる写真さえ、誰かにあなたの写真を撮ってもらう価値がある。京都の東福寺で、ある見事なもみじの木のそばに陣取り、秋の紅葉を楽しんでいる人たちに写真を撮りましょうかと申し出ていた男性のことを覚えている。マドリードで過ごした休暇のことも思い出す。アメリカの旅行客が私に家族の写真を撮ってくれるように頼んだ。私たちはその後、短いおしゃべりを楽しんだ。写真と撮られる人と撮る人との間でのやりとりは、写真と思い出の一部になる。

私は自分撮りを続けるか? もちろん。でも、ほかのタイプの写真を撮ることも楽しむつもりだ。思い出の美しいタペストリーを織り上げるにはきっと多様なものが必要だから。

Top News
Easy Reading
National News
World News
Business & Tech
This week's OMG
Essay
  • 自分撮り、たまにはいいけど毎回は…

サイト内検索

2018年6月29日号    試読・購読   デジタル版
目からウロコの英文ライティング

読者の声投稿フォーム
バックナンバー