秋の特別講座編 英文スクリプトはこちら >>
秋の特別講座編 全文訳はこちら >>
秋のリスニング強化講座の第3回目です。前回の更新から中2日間をおいたのでじっくりと取り組めたのではないでしょうか。
数回聴いただけですぐにスクリプトの正確な内容を把握するというのはなかなか難しいものです。でも、繰り返し聞いているうちに聞き取れる単語の数は多くなっていきますし、それにつれて内容の理解も深まるはずです。何度も言いますが、この集中講座では早く上達することが目的ではありません。じっくりと取り組み、少しでも成果をあげることが大切です。時間がかかったからといって自信を失うことはありません。時間をかけた分だけ必ず次に繋がる成果が生まれるのですから。
それでは前回の講座で出した内容読解の問題の解答例を発表します。
解答例
1) Mizuho went to Yamanashi for her vacation.
2) She enjoyed the great scenery and met her friends. She also climbed Mount Fuji.
3) Because she found out some of her friends had gotten married and had kids.
4) Michael went to Okinawa for a week.
5) Because Okinawa was hit by a typhoon during his stay, which prevented him from going scuba diving.
6) Because he was busy finding out if his flight back home was going to fly out or not.
7) The photos of a fireworks display.
8) Michael recommended Mizuho enter her photos in a photo contest.
どうでしたか?多少の文法的な間違いはここでは目をつぶります。ここで重要なのは内容が正しく理解できているかどうかです。8つの設問のうち6つ以上が正解だった人は次の課題に進みましょう。正解が5つ以下だった人はもう一度スクリプトを聴きなおしてください。以前よりも内容がよく理解できるようになったはずです。
■ 「繰り返し聴く」作業がリスニング力向上のポイント ■
さて、それでは最後の課題に入ります。これは今回のリスニング特別強化講座で最も難しく、それだけに重要なものです。そして、僕がリスニング力アップのためにとても効果があると信じている勉強方法でもあります。作業に時間がかかる課題のため、次回の更新までに再び中2日をおきます。
今回の課題はスクリプトを聞き取り、それをすべて書き出すという作業です。これはディクテーションと呼ばれるもので、通訳養成の勉強などでも使われる方法です。皆さんはスクリプトを聴き、そこで聞き取った単語を書き出してそれぞれ完全な文章を書いてください。つまり、ここではスクリプトで使われているすべての単語を聞き取らなければいけないことになります。
第1回の課題で聞き取れた単語を書き出すという作業をしてもらいました。そのときのメモを使ってもいいでしょう。そして、第1回の課題では音声を途中で止めずに最後まで聴き流すことをルールとしましたが、ここでは自分の好きなところで音声を止めて結構です。わからなければわかるまで同じ箇所を何度も繰り返し聴いてください。
実はこの繰り返し聴くという作業がリスニング力向上にとても役立つ訓練なのです。普段から目にしているおなじみの単語でもネイティブの発音では思いつかないものも意外に多いです。それを繰り返し聴くことによって、自分のイメージにある単語とネイティブが発音する実音とを一致させていくことがリスニングの訓練だといってもいいでしょう。
辞書も活用してください。聞き取った単語のスペリングを予想し、そういう単語が本当にあるのかを辞書で確認します。単語を見つけて意味が通ればそれでよし、予想した単語が辞書になければほかのスペリングを予想してまた辞書で探します。英語のスペリングにはいくつかの特徴があります。それを予想するテクニックを身につける訓練にもなります。
次回の更新ではいよいよスクリプトの全文を公開します。それまでにひとつでも多くの文章を完成させてください。すべてが完全にできる必要はありません。現在の自分ができる範囲でやってみてください。これはあくまで訓練の始めの一歩。最初から完全にできる人には体育会式英語塾など必要ないのですから。
『秋の特別講座編初日 : 耳から聞こえた単語を書き出せ!』はこちら >>
『秋の特別講座編2日目 : 設問に英語で答えてみよう』はこちら >>
『秋の特別講座編3日目 : 「繰り返し聴く」作業がリスニング力向上のポイント』はこちら >>
『秋の特別講座編最終日 : 「答え合わせ」と最後の課題 』はこちら >>
|